
ショートショート:「檻の中の楽園」
【まえがき】
皆様、お疲れ様です。
カナモノです。
今日も昨日とはちょっと違う、ディストピア。
少しの間でも、誰かに寄り添えることを願います。
【檻の中の楽園】
作:カナモノユウキ
《登場人物》
・レナ(主人公)廃都に住む少女。病気の兄を救うため、楽園都市へ潜入する。
・レナの兄 病に苦しむレナの最愛の兄。 レナが楽園を目指す動機となる。
・白衣の男(楽園都市の管理者)楽園の真実を知る管理者。冷静にシステムを維持する側の人間。
・楽園都市の住民たち 豊かな暮らしを送るが、無表情で何かを失ったように見える。
1. 壁の向こうの世界
都市は、高くそびえる〝壁〟に囲まれていた。
壁の内側には、選ばれた者だけが住むことを許された「楽園都市」が広がる。そこでは、清潔な空気、潤沢な食料、最新の医療が保証され、住人は何不自由なく暮らしていた。
しかし、壁の外側には「廃都」と呼ばれる荒廃した世界が広がり、人々は貧困と病に苦しんでいた。
「この壁の向こうには、本当に楽園があるの?」
レナは、夜の闇に包まれた壁を見上げながらつぶやいた。
彼女は廃都の一員だった。毎日配給されるわずかな食糧を頼りに生き延びてきたが、彼女の兄は病に倒れ、もはや助かる見込みはなかった。
唯一の希望は、楽園都市へ行くこと。そこなら、兄を救えるかもしれない。
レナは決意し、壁を越えるための準備を始めた。
2. 招かれざる者
壁の警備は厳重だった。だが、都市の排水路を通れば、楽園へ忍び込める可能性があった。
レナは夜中にこっそりと排水路へ潜り込んだ。暗闇の中を進むこと数時間、やがて彼女は巨大な排水口の先に、眩しいほどに輝く都市の光を見た。
「これが……楽園……。」
初めて見る都市の光。整然と並ぶ高層ビル。澄み渡った空気。
しかし、その美しさに浸る間もなく、レナは何者かに背後から捕らえられた。
「侵入者を確保した。」
無機質な声とともに、レナの意識は闇に落ちた。
3. 理想郷の正体
目を覚ますと、そこは白く輝く部屋の中だった。
「目が覚めたようだね。」
そこにいたのは、白衣を纏った男だった。
「あなたは……?」
「私は、この都市を管理する者。」
男は穏やかに微笑んだ。
「あなたは壁の外から来たのですね。」
レナは警戒しながらも頷いた。
「お願いです。ここで兄を治す薬をもらえませんか?」
男は少しだけ考えた後、静かに言った。
「あなたはこの都市の真実を知る覚悟がありますか?」
「……?」
「楽園都市は、誰もが幸せに生きる場所。しかし、その幸福には〝代償〟があるのです。」
レナの胸に不安が広がった。
4. 生命のシステム
男は静かに語った。
楽園都市の人々が豊かな生活を送るために必要なもの。それは、「外の人間の生命エネルギー」だった。
都市の住人は、定期的に〝新しい血〟を必要とする。
廃都の住人の中から選ばれた者たちは、都市へと連れてこられ、彼らの生命力を提供することで、この楽園は成り立っていた。
「あなたも、ここに来た以上、この都市に〝貢献〟してもらいます。」
レナは凍りついた。
「そんな……。そんなの……楽園なんかじゃない!」
「楽園とは、誰かの犠牲の上に成り立つものなのです。」
5. 逃亡
レナは激しく抵抗し、男を突き飛ばして部屋を飛び出した。
都市は美しく、静かだった。だが、そこにいる人々は、どこか無表情で、まるで〝何かを失った〟かのようだった。
彼らは知っているのか?
自分たちの幸福が、誰かの犠牲の上にあることを——。
レナは再び排水路へと向かった。
「兄を救うためにここへ来たのに、こんな場所にいたら……何もかもが間違ってしまう……!」
警報が鳴り響く中、レナは必死に出口を目指した。
そして、彼女は……
6. 廃都の朝
レナは、壁の外に戻ることができた。
兄の元へと急ぐと、彼はまだ息があった。
「……レナ?」
「大丈夫。もう、何も奪わせない……!」
レナは固く誓った。
この世界のどこにも、本当の楽園など存在しない。
ならば、自分の手で、大切な人を守るしかないのだ——。
壁の向こうに広がる〝偽りの楽園〟を睨みながら、レナは新たな決意を胸に抱いた。
【あとがき】
最後まで読んでくださった方々、
誠にありがとうございます。
現代社会でも、同じようなことってあると思うんですよね。
それを僕なりに表現したつもりです。
では次の作品も楽しんで頂けることを、祈ります。
お疲れ様でした。
カナモノユウキ
【おまけ】
横書きが正直苦手な方、僕もです。
宜しければ縦書きのデータご用意したので、そちらもどうぞ。
《作品利用について》
・もしもこちらの作品を読んで「朗読したい」「使いたい」
そう思っていただける方が居ましたら喜んで「どうぞ」と言います。
ただ〝お願いごと〟が3つほどございます。
ご使用の際はメール又はコメントなどでお知らせください。
※事前報告、お願いいたします。配信アプリなどで利用の際は【#カナモノさん】とタグをつけて頂きますようお願いいたします。
自作での発信とするのはおやめ下さい。
尚、一人称や日付の変更などは構いません。
内容変更の際はメールでのご相談お願いいたします。