
はあちゅうサロンマネタイ部『マネタイズの基本』
12/20マネタイ部にてゲリラ配信されたやまけんさんこと@yamaken_edu さんのライブ配信。
自分のメモをサクッとまとめてみました。
✳︎ビジネスを始めるために考える3つのポイント
①CAN
自分ができること
②WANT
自分がやりたいこと
③NEED
世の中に必要とされていること
「ビジネスで成功したい!」という人がまず考えるべきなのは…
《稼ぐ目的»
なぜ稼ぎたいのか、いくら必要なのか、
稼げないのが問題じゃない!問題は理想と現実のGAP!!
お客さんは、あなたが提供したいサービスに悩みを解決するためにお金を払うのか?
→ビジネスがうまくいくためにはNEEDから考える
・今ある産業に参入するのか、今ない業界を開拓していくのか
稼ぐ人は、考えない、クリエイティブにならない。
例…だから、ビジネスで啓蒙は難しい。
*ビジネスが上手い人が考えていること
→いかに努力せずにビジネスが回る仕組みをつくれるのか。
①初期投資が少ない
②1ー3ヶ月で利益が出る
③ランニングコストがかからない
④ライバルがいるところにいかない
⑤勝ちやすいかどうか
分析とは・・・事実と解釈
*これからチャレンジする分野でどうやってロールモデルを見つけるか
①その分野で一番うまくいっている人を徹底的に研究する
(いくら稼いでいるのか、単価、サービス内容、お客さんの満足度、不満、どういう方法で成功してきたのか)
②業界の平均値=自分の収入の期待値
③類似業種での平均値
④代替品、サービスを調べる
*STEP主義をやめる
1番手に入れたいものを最速で手にする方法を考える
STEPを挟めば挟むほど、目標とずれる可能性がある。
(例)ベンツに乗りたい人は、貯めるor稼ぐじゃなく、「もらう」ことを考える
好きなことで稼ぐ=手段思考
*人にあって話を聞くことで、リアルなニーズを知る。
☆感想
自分がやりたいこととマネタイズが繋がらないという着地点のない疑問を抱えてきましたが、考えないといけない課題が見えました。
まずは、自分は何の為にマネタイズをしたいのか、どれくらいほしいのか、本当にwantをビジネスにしたいのかを考えます。
Needsの研究ができてないと、消耗戦を始めるだけだし、それは自分が可愛そう。
本当に趣味のまま、好きなことだけをすきなだけやりたいなら、今のままでもいいから、あまりにもフワフワしたことをやり過ぎずに、自分のペースでもいいから、ちゃんと自分がどうしていきたいかを考えて行動するを身に着けていきたいです。