![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60524832/rectangle_large_type_2_ae4f8311c47dfa99384f2e198d535981.png?width=1200)
旅するコミュニティマネージャー日記/石川編
こんにちは。
パラレルコミュニティコーディネーターの岩田かなみ(@kanamin823)です。
Hafhという定額制コリビングサービスが開催する石川県・Slowワーケーションに参加しました。たまたま知り合いがやっていたTwitterのSpaceでお誘いいただき石川へ行くことに。
デジタルノマドが集まる石川はコワーケーションの魅力がたっぷり詰まったていました。
旅するコミュニティマネージャーとして体験レポートです。
★旅するコミュニティマネージャーとは、パラレルコミュニティコーディネーターの岩田かなみが色んなコミュニティや場に出会う旅をしながら、そこでの学びを日々のお仕事や将来のキャリアなどに繋げていけたらいいなぁという活動。
※レポート内では、一部イベントなど少人数のグループでの活動なども紹介しておりますが、運営者の方針に従い感染症対策を徹底しております。
また、滞在期間の多くは個人での行動を心掛けております。
1,オンもオフも快適に過ごせるワーク&ステイ
石川県・Slowワーケーション対象のHafH拠点に泊まりました。
Hafhに登録されているゲストハウスやホテルはデジタルノマドが過ごしやすいお仕事環境やワークスペースが充実しているので、まさに働くと暮らすが混ざる場所、コリビング(Co-living)を体験することができます。
・Blue Hour Kanazawa
女性専用のドミトリー&コワーキングスペースがあるので1人でも安心です。HPに書かれている通り、「旅先の豊かなひとり時間」。「静かに過ごしたい」「仕事がしたい」お客様には最高の施設でした。
金沢駅前にある、お一人様向けの宿「Blue Hour」🦢
— アラシ / TABIPPO (@arashitabi) May 25, 2021
全室ドミトリータイプなんやけど、天井が高いのが特徴。余裕でベッドの上で立てる😳
ハンドドリップのコーヒーが飲み放題なのも珍しい!
作業スペースのカウンターからは鼓門が見えて気分アガるで🙌光がいっぱい入ってくるのも最高#HafH pic.twitter.com/IHpgJkp6JJ
・SHARIN Kanazawa Traveler’s Inn
商店街の中にあるリビング兼バーのあるゲストハウス。贅沢なことに予約者が私のみだったようで、たっぷりと使わせていただきました。
現在は中止されていますが、金沢のクラフトビールや日本酒を飲みながら地元の方との交流を楽しむ理想的なコリビングでした。
金沢駅と近江町市場の中間に位置する「SHARIN」
— アラシ / TABIPPO (@arashitabi) May 25, 2021
ドミトリー4ベッドと個室×2の小さな宿🏠
とにかく内装がかわいい☺️壁紙の色味がたまらん。
部屋でのんびりしたい人におすすめ👏
#HafH でドミトリーにも個室にも泊まれるで! pic.twitter.com/sLdf0O2wm6
・LINNAS Kanazawa
HYGGE (ヒュッゲ) がコンセプトのライフスタイルホテル。クラファンでも支援をしてオープンが楽しみだった宿の1つ。キャンペーンを利用してワークスペースのある個室に泊まることができたので、リビングスペースに人が集まりがちな時間は部屋で仕事をすることができました。
デンマーク語で"満ち足りた"や"居心地のよい"を意味する「HYGGE (ヒュッゲ)」がコンセプトのライフスタイルホテルと聞いて、思わず予約してしまった金沢のLINNAS kanazawaさん
— まっくす@京都 (@maxtsubuyaki) May 25, 2021
朝の早起きも、昼のお昼寝も、心地よい陽の光とともに過ごせる素敵な空間で、ついでに仕事も超絶集中できて最強です pic.twitter.com/Lbo6aSVqiX
2,出会ったコミュニティ&地域
・Hafh得ワーケーションでつながる他拠点や多様なライフスタイルの人たちの参加者コミュニティ
Hafh得ワーケーション@石川に参加するメンバー向けのOPEN CHATがあり、飲食店やイベント情報、ランチのお誘いなど、初めての場所に1人での参加でも楽しめるコミュニティがありました。
わーい🙌新しい面白いお友達がどんどん増えてく!#HafH得ワーケーション pic.twitter.com/5RG5gCsSIW
— Akina 🌏🕊 世界を旅するノマド (@beakinaself) May 23, 2021
・悠久の温泉街の魅力とまちのこれからを想う人のアクションが見える加賀
加賀のローカルベンチャー株式会社Root-Nの佐竹 宏平さんをご紹介いただき、最終日に加賀へ寄りました。
これまでの活動を伺いながら、地域で活動する学生さんの活動の支援や外国人労働者の活動に取り組む不動産屋さんを訪問させていただきました。
また、「一箱本棚モデル」のみんなの図書館、おんせん図書館みかんで利用者さんとお話させていただきました。
(地域の人の交流と実験の場としての個性豊かな本棚が魅力的でした)
加賀の滞在を通じてコワーケーションなど地域と繋がるワーケーションのスタイルを広げていくにあたり、ローカルにとって幸せな外の人材とのつながりについて考えさせられました。
3,参加したイベント
・トークイベント「And」@LINNAS Kanazawa
「衣食住And旅」をテーマにHafH Co-founderの大瀬良亮さんをゲストにクロストーク。
資本主義から脱却するキーワード、「多様性」をもたらす旅や、1人1人の自分らしさに出会う旅の可能性など、様々な旅を巡るトークから「なぜワーケーションにここまで夢中なのか?」という問いの解像度が上がりました。
あなたにとって「旅」とは?
— Ryo Osera | 旅のサブスク HafH(ハフ)創業 (@ryosera_jp) May 24, 2021
...という、旅人界隈あるあるの壮大な質問に僕は「性癖」と答えた。
異邦人として訪れた街で
地元民として扱われる瞬間、
これがたまらない。
まるで性感帯をくすぐられるような中毒性のある感覚。これだから旅のある日常はまだやめられない。 https://t.co/MWmKqhDgpN pic.twitter.com/Isk2LxWPL3
・多拠点居住Meetup#10
ハイブリッド開催されたこちらのイベントで登壇者としてお話させていただきました。テーマは「旅するコミュニティマネージャーによるワーケーションの楽しみ方ーコ・ワーケーションのススメー」ということで、コワーケーションについて語りました。
登壇者や参加者の皆さんとの交流が楽しく、色んな他拠点生活についてのアイディアをシェアいただきました。
#takyoten 旅するコミュニティマネージャー、@kanamin823 さん! pic.twitter.com/RHYUWdz3fO
— Mayo👟ホテル暮らし (@mayukojpn) May 24, 2021
アーカイブはコチラから見れます。
4,バケーション
・まち歩き
地元のライターさんが案内をしてくれて、分散型アートイベントを巡りながらまち歩き。多くの施設が休業中のため観光は諦めていましたが、地元の人の案内のおかげでリアルな街の魅力に触れることができました。
初対面ですが、1人1人がコミュニティマネージャーのようにオープンマインドでゆるやかな会話を楽しみながら金沢の街の魅力を感じることができました。
素敵なワーケーションの仲間にいれてもらえて金沢を満喫できました☺
— 岩田かなみ (@kanamin823) May 23, 2021
コ・ワーケーションを体験中です🤝#HafH得ワーケーション #旅するコミュニティマネージャー https://t.co/YSzTWqsdTP
※写真撮影以外はマスクの着用、消毒を徹底し、ソーシャルディスタンスを保てるよう少人数で施設に入るなど、感染症対策をしながら巡りました。
\金沢グルメ/
ワーケーションの楽しみは各地域の美味しい食を体験すること。
・『ケムリとカオリ』
LINNAS Kanazawaの1階に併設の燻製が美味しいカジュアルイタリアンレストラン。モーニングからランチ、ディナーまで、お仕事の合間に燻製料理を楽しめます。
これがポテトサラダだなんて…😍
— 岩田かなみ (@kanamin823) May 23, 2021
心の中の妄想ではワイン飲んでる🥂 pic.twitter.com/7PDAVS4EQ9
・カフェ 加賀麩不室屋
石川とえいば麩。麩をつかったじぶ煮を食べました
低気圧の中の移動にはじぶ煮が優しい☺️
— 岩田かなみ (@kanamin823) May 21, 2021
しみました🙏 pic.twitter.com/MelRSh4hmR
・海鮮!寿司!はどこで食べても美味しい!!
がす海老やのどぐろなど関西では食べられない新鮮な食材を味わえます
産まれて初めて1人寿司をしました🍣
— 岩田かなみ (@kanamin823) May 21, 2021
大人になった気分✨ pic.twitter.com/lZGQVRCvnD
・ハントンライス
金沢のソウルフード。オムライスにエビフライという大人のお子様ランチのようなスペシャル感。知り合いの懐かしの味、グリルオーツカでテイクアウトを楽しみました。
5、まとめ/コ・ワーケーションが自然に生まれるデジタルノマドのつながり
今回はHafhのキャンペーンを通じ、他拠点生活や多様な働き方、生き方を実践するデジタルノマドのみなさんに出会うことができました。デジタルノマドの人たちが集まると自然とコミュニケーションが生まれ、コ・ワーケーションへと発展していくのを実感しました。
お互い仕事をしながらもおしゃべりをしたり、ご飯を一緒に食べたり、仕事の話をしたり。それって、コワーキングスペースにいるときみたいです。
その地域の人や仲間とコワーキングができるコ・ワーケーションをすることで、ワーケーションは旅行では味わえない新しい体験になるのではないかと思います。
私自身もこの出会いをきっかけに、世界を旅するノマドのAkina Shuさんにコミュニティフィーカにゲストに出ていただいたり、Soft. Guest houseのSeiyaさんとイベントを開催させていただきました。
6/25 かなみん&あづあづ コミュニティフィーカ
— 岩田かなみ (@kanamin823) June 25, 2021
ゲスト☕世界を旅するノマド Akina Shuさん
自分の中に多様性を持っていることが世界を旅するノマドとして色んなコミュニティと繋がり、幸せに人と出会うコツなのかもしれないと感じました✨https://t.co/0dtFQtLxLc#コミュニティフィーカ pic.twitter.com/XIoLZMLbdH
今夜開催!
— SEIYA|冒険と創造 (@seiyaaa_8) August 27, 2021
コミュニティコーディネーターという仕事についてもいろいろお聞きさせてもらいます👍 https://t.co/DvMRpNfEB1
これからも旅するコミュニティマネージャーとして、ワーケーションを通じて様々な地域や人とのパラレルなコミュニティをコーディネーターとして、コミュニティの力で1人1人が人生の主人公になれるような社会の実現に向け活動をしていきます。
\ワーケーションに行かれる方にオススメ✈/
①Hafh
旅の定額サービス。8月にリニューアルをしてますますパワーアップしています。様々なキャンペーンやイベント、コミュニティなども運営しているので、ワーケーションを気軽に楽しみたい方にオススメ。
②Trabiz
私が複業として、関わっているK.S.ロジャース株式会社で、「働く場所(コワーキングスペース)」と「宿泊施設」を同時に検索・予約可能なマッチングサービス「Trabiz(トラビズ)」。コワーケーション(コワーク×バケーション)いう新しい生き方を体験してみませんか?
\ワーケーションの登壇やディスカッションをする機会お待ちしてます!/
/
— 岩田かなみ (@kanamin823) September 10, 2021
パラレルコミュニティコーディネーターって
どんな仕事?
\
フリーランスのコミュニティマネージャーをしています☺
お仕事内容やできることをまとめました✍
岩田かなみのお仕事依頼ページ|岩田かなみ @kanamin823 #note https://t.co/958WxYpvfW