![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35849969/rectangle_large_type_2_5b28cb3614c034959f181fcad04846f5.jpg?width=1200)
パパのチェストが届いたっ。
ここ数年探してた、念願のキッチンカウンター下のチェストが届いたぁ!
10月すぎての到着予定が、思いのほか前倒しの9月下旬に到着しました。
玄関に古いタオルケットを半分折に敷いて、そこに乗っけてもらうことに。よくよく考えたらね、デッカイ段ボール箱を開封した後のゴミを持って帰ってくれるサービス付きだった。
けどまぁ、玄関に置いてもらって後はもう自分でやりますぞ!重さが40kgくらいあって高さ80cm?横の長さが120cm~タオルケット事ずるずる引きずってリビングに移動。ひっくり返して脚を取り付けました。(倒す時はいいけど、これ起こす時が大変だったけど一人ぼっちだし、そこはもう気合いで)
やっぱり脚が着くといい感じになる~。
一番上に小さな引き出し3つ、その下に2列、2つの引き出しが4つ、ここはレールから引き出しが取り外しやすいので、この4つを外して軽くしてから移動の作業しました。
なんか一番下の2つの引き出しは、一番奥までが見えるように引き出せるレールになってて、めっちゃ使いやすい。高さが、眼鏡とかお財布車のカギなどちょっと小物を置くのにいい高さでした。
何より我が家の床にマッチしてる。すでにある、他の家具とも色の相性がいい。同じお店で揃えたみたいな?触り心地もよくて~角も丸く処理されてて良いわ~引き出しの大きさはそこまで期待してなかったんだけど
A4サイズの書類ケースが2つすっぽり入るジャストサイズで、上にも重ねられるのでめっちゃ片付く~それが一番良かったかも!
一番小さい引き出しも、パパの少しゴッツイ眼鏡ケースがなんなく入れられます。とりま時計とか眼鏡とか、靴下、書類ケースなどなど・・しまいました。
じょじょに今までパパの靴下が入れてあるチェストをわたしの小道具入れに入れ替えていきます。
イイ感じの木目なので、部屋のどこに置いても馴染んでくれそう。高さがそこそこあったので上にもいろいろ飾れそうだし。
パパがカギをガチャガチャ置き散らかすのでフェルトのトレイみたいなのが欲しいかも。飾りの取っ手を付けたい気がするけど・・スッキリデザインがいいのかなぁ~。(結局淡いグレーのフォルトのトレーを置いてあげた)
お財布も眼鏡もカギと名刺入れ、毎日お仕事に持って行く大事なものが綺麗に収まってよかった~。
フェルトのトレーはセットで細長いのが余ってるので、ムスメの眼鏡置きになりました。
ちょっと記録まで・・
あとね、姿見があって。少し前に買った~どこにでもある白いフレームのカガミなんだけど、これをリメイクしました。
壁に貼るレンガをたくさん持ってて。両面テープで貼れる軽いレンガなんです。それを鏡のフレームに貼り付けてみました。
今までなんでこれをやらなかったんだ?! 貼ろうと思ったことあった気がするけど。その時は、シールタイプのツヤツヤタイルを張りたいと思ってたんです。今、レンガを貼ろうと思ったらめっちゃフレームの幅にレンガの大きさがぴったんこで。なんで気づかなかったんだろう?
長いレンガと、半分サイズの、色も3色くらいあるので交互に色が被らないように貼り付けました。最後の部分がどうしてっも、レンガを少しカットしないとダメで、のこぎりが無いので大きなヤスリで削って叩いて割ったらサクっとカット出来て。綺麗に1周レンガを貼れました~ベージュ&オレンジっぽいタイル(素焼きっぽいやつね)なのでナチュラ感が出ていいやん!!
何で今まであの白い色に妥協してたの?わたし!?みたいにめっちゃナチュラルで可愛くなって壁に立てたらドアとも馴染んで良い。なんかDIYしたわ~って気持ちになれたわ。
タイルは玄関の壁に貼ろうと思ったけど、ちょいまだ考え中。
前はキッチンのカベに貼ってたけど、剥がしてレンガのシールタイプに張り替えたので・・
残ったレンガはまたどこかに使います。
楽しいっ!!!!
(前に書いたの、下書きのまま保存してた( -᷄ ω -᷅ )オバカ)