![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125177468/rectangle_large_type_2_10e182740610beeadbfb2027d7b3dba0.png?width=1200)
ハーフサム(ミッドポイント)
星読みライフデザイナーとして本も出版された玲音さんと2024年4月27日に星読みイベントを開催します。
ぜひご参加くださいね。
ミッドポイントとは?
天体やアングル、ノード軸(以下すべて天体と表記します)同士の中間点にも意味があるとされている感受点になります。
よく使われるハーモ4は、中間点の他にオポジション、スクエアの位置にも感受点があります。
ホロスコープは活動、固定、柔軟の順に並ぶように四分割します。
下図の場合、「太陽とドラゴンヘッドのミッドポイントは85.33°(各柔軟宮25.66°)にあり、金星に接触している」となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703053491401-qOflJ8h7CC.png?width=1200)
鑑定のための準備
ミッドポイント表の用意
お使いのソフトでMid Points、ハーフサム等の項目があれば、そちらで調べてください。
見当たらない場合はASTRO DIENST(無料で様々なホロスコープを出せるサイト)に行きます。
データ登録をしたら、「出生データによるいろんなチャート」という項目をクリックします。
チャートタイプを「出生図」、チャート表現様式を「Keller Style(w.midpoints)」にして、「クリックしてチャートを表示」のボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1703038255584-71vbhbEWjg.png?width=1200)
チャートも表示されますが、そちらではなく、「PDFデータ表をもっと見る」をクリックして表示されるPDFを見ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703038525752-K1tuKDOPrR.png?width=1200)
表示されたPDFデータの中から「Midpoints in 90 degree order」の項目を参照します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703038628700-ldLejokcbn.png)
これが今回使用する90度ソート表(ハーモ4のデータ)になります。
90度ソート表を見る
先ほど用意した90度ソート表で、天体だけが表示されている行を探します(下図でマーカーが引かれている行)。
これが天体がある位置になります。
それ以外の☉|♇のようにふたつの天体が並んで表示されている行がミッドポイントになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1703054181026-dLv9z46GFr.png?width=1200)
※ミッドポイントや天体の横に度数が書かれていますが、この度数はサインの度数とは異なります。
0°~=活動宮
30°~=固定宮
60°~=柔軟宮
天体を拾い出したら、天体に前後1.5°~2°で接触するミッドポイントを抜き出します。
広くても±2.5°までにしましょう。
前後1.5~2°でミッドポイントに接触する天体がある場合
☉ / ♆ = ASC
のように表記します。
ただし、表の中の「ミッドポイント」と「天体」に同じ天体がある場合は自家中毒を起こすとされ、効果がやや弱くなるので基本的には読みません。
上図の例だと☉ / ☿ = ☉は1°以内で接触していますが、「ミッドポイント」にも「天体」にも太陽があるため重視しません。
有料のソフトだとツリー表示として、天体に対して設定したオーブ内で接触するミッドポイントを出してくれる機能もあります。
この機能があるソフトを使っている人は、こちらの方が便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703055311372-NehHK6JLLt.png?width=1200)
ミッドポイントの読み方
A/B = C とした場合、以下のように読めます。
天体Cの特性が、天体Aと天体Bの組み合わせによって現れてくる。
天体Cが実現したい事のために、天体Aと天体Bの組み合わせがサポートする。
天体Cの欲求・目的は、天体Aと天体Bに大きく関係してくる。
天体Aと天体Bを組み合わせた目的を達成するために、天体Cの力が必要。
それぞれ天体のイメージ、キーワード等を盛り込んで読んでいきましょう。
実際にこんな事が鑑定できる(応用編)
ハーフサムをネイタルで読むとノーアスペクトへの理解が深まったり、太陽、月、ASC、MC等がさらにはっきりと色づきます。
それだけでも鑑定の幅が広がりますが、以下のような鑑定も比較的簡単にできます。
恋愛運が上がる時期
手間はかかりますが、無料ソフトでも出せます。
出生時間がわからなくても時期を読める箇所が増えます。
出し方とちょっとしたコツをお伝えします。
付き合う可能性が高い人の誕生日
今まで付き合った人の中にいるかも?
付き合ったことのある人の誕生日を4~5人用意して自分に当てはめてみてください。
私も当てはまる人がいました。
あなたにもきっと当てはまる人がいるはず。
ご希望であれば実際にあなたのハーフサムから割り出します。
あなたの足りない部分を補う人?
好きな人、恋人、ビジネスパートナー等、重要な相手が自分に足りない部分を補う相手かどうかを確認します。
足りない部分を補う人であれば、シナストリーで視た結果以外にも自信を持って運命の人だと伝えてあげられます。
その他
各ミッドポイントの意味等をまとめたスプレッドシート付き。
手計算でミッドポイントを出す方法も、聞いてみたい人がいればご説明します。
誕生日を算出できるとといい掴みになりますよね。
でも、算出方法がわからない人も多いのではないでしょうか。
この方法を使えば簡単に算出できます。
これらの方法を使うと恋愛占いでの鑑定の幅が広がります。
恋愛運が上がる時期に関しては、応用すれば仕事運が上がる時期、金運が上がる時期にも使えます。
知りたい人はぜひこちらからお申込みください。
資料と30分ほどのレクチャーがセットになっています。
※占星術のみのショップは名義を変えています
2024/1/31まではクーポンコード「mid2023」を入力すると20%OFFになります。
SNSで星座占いを提供する時に使えるソーラーチャートを説明したPDFファイルもあります。
こちらは解説はありませんが、質問等あればDMでご連絡ください。