やりたいこと探してるわけでもないことに気づいた
もやもやを抱えながら会社員をしている。
最近はいろいろ重なって、うつ状態に片足、下手すりゃ両足突っ込んでいる自覚がある。
そんな心持ちなのは「やりたいことがないからだ」だと思い、それ系のYouTubeやらnoteやらばかり見てた今日この頃。
ふらりと立ち寄った本屋でも、それ系の棚へ。
「やりたいことを見つける方法」
「やりたいこと探してるあなたへ」
そんなタイトルがズラリと並ぶのを、端からぼんやり見てる時、ふと気づいた。
「心惹かれない」
私、やりたいことを探してるわけではないんじゃないか。
今の仕事は辛いけど、じゃ辞めるかと言われれば、総合的に考えてすぐにそうする予定もない。(勇気が無い、といった方がしっくりくるかも)
宝くじで3億当たれば別だけど。
やることは、業務上やるべきことはすでにある。
それにもっと楽に対処したい。
それが今、望んでることなんじゃないか。
そして、楽に対処できてない理由は「私がいろいろ気にしすぎるから」なんじゃないか。
進捗が悪くて、上司に怒られるんじゃないか。
チーム運営がうまくできなくて、頼りないリーダーと思われるんじゃないか。
判断がフラフラして、ダメな奴と思われるんじゃないか。前任者より頼りないと思われるんじゃないか。
どーでもいい。
自分が手を挙げてなったポジションじゃない。
嫌だ、その力は無いと言ったのに、もう決まったことだと言ったのは上司だ。
失敗したからって「ほらね」ってもんだ。
結局引き受けはしたのだから、投げ出すまではしてない。でも、やっぱりできなかった、少なくとも今はできないのは、「だから言ったじゃん」くらいなもんだ。
メンバーには申し訳ない気持ちにはなるが、彼らにも自身でどうにかする努力をしてもらおう。
「たいしたことない」
そう考えてみることにする。
元来、真面目で、「ちゃんとしてる人」評価を得てきてる私だ。
そう考えるくらいでちょうどよく、極端に無責任な状態にはならないだろう。
たいしたことない。
うん、悪くないかも。
潰れかけてた心が復活できるかもしれない。
この路線変更で何か不都合も生むかもしれないが、このまま突然潰れるよりは迷惑度もマシだろう、多分。
これで万事スッキリとなるほど簡単ではないと思うが、やってみよう。
やってみてダメならまた考えよう。
うん、たいしたことない。