![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46999206/rectangle_large_type_2_6a1108aaea2ccfcd264fda0588efd338.jpeg?width=1200)
満足の度合いってなんだろう
じゃがポックルが1000円ポッキリで買うことができるとTwitterで見たので注文しました。
外箱はなし、袋に入れかえて6袋入っていました。
じゃがポックルを1000円で食べたいという気持ちだけで買ったので届いてからこういうサービスの方法もあるだということを感心したんですね。
じゃがポックルの定価を調べたらもう少し高かったし、送料が高いところもあっていろいろなんだなと思ったし、メルカリで売っているところもありました。
わたしは1000円で6袋、送料無料で購入できたことに満足しています。
袋が多すぎると食べすぎてしまうからちょうどいい数量です。
でもレビューにはもっと多く食べたいと書いている人もいて満足度は違います。
同じものを買って体験しても満足度の考え方は違うですね。
商品の質には満足しているけど量には満足していない。
わたしみたいに商品の質、量の両方に満足している。
商品の質、量の両方とも良かったからもっといいものが欲しくなる。
満足度は人それぞれなんだなと思いました。
自閉症の他害も無くなればいいと思って療育に通い、子どもの成長を一緒に体感して満足感は1%、10%、50%、100%の時もあればマイナスだった時もあるけどいつの間に満足感=幸福感になっていたのを思い出しました。
0.00000001%でも積み重ねるといつの間にか1%になっているかもしれません。
昨日と違うわたしの満足度を知ることも大切なことなのかなと思いました。
目標は高くとか世間では言われるかもしれないけど目線を変えるだけでも十分に満足度が上がるのではないかと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kana Lienすずきかなえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17479000/profile_52eb19e8631bfc75897f195253bc04b8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)