イス軸法パーソナルで柔術がやりたくなったハナシ
今日はイス軸法を柔術に活かしたいとパーソナルに通ってくれているお客様のセッション。
実際の技に活かそうってことで、どんな時にうまくいかないのか、負けそうになっちゃうのかを聞いた。
もちろん聞くだけじゃわからないので、技をかけてもらったり、かけ方を教えてもらう。
初めての柔術体験。
本当に形だけ教えてもらったけど
こんなに腹筋つかうの?!ってわかったり
負けないためにどこが大事なのか考えたり。
頭とカラダをフルに使わなきゃダメなのね。
これは楽しいかもしれない…
ちょっとやりたいかもしれなーい!
嘘です。痛いの嫌いだし格闘技ニガテなので。
でも楽しいだろうなと妄想した。
で、肝心のイス軸法ですがたぶんよさげ。
レクチャーしてもらったおかげでどこを強化すればいいかわかり、柔術を初めてやった私でも踏ん張れたり倒れなかったり、あれれ強いですねと言われたり。
本人希望の技にも耐え方にも変化が出ていました。いえーい。
で、ここまではのんびり練習できるけど、実戦では人が相手なのでその辺をどう練習していくかの話も少々。
強すぎる相手だと反射的にしか動けないかもしれないので、同じくらいの強さの相手との練習で試してみようってことになりました。
次回の報告が楽しみ。
それにしても楽しそうだなー。
「これは全身使わなきゃいけないやつ」とカラダで感じたからかもしれない。
寝た体勢で脚と腹筋使ってヒトを倒すの楽しそう。倒されるのも楽しそう。
カポエイラの先輩吉岡マンも柔術やってるし、違う知り合いも柔術やってるみたいだし、女子もいるし。わたしもその魅力について知りたい。
まだまだ自分についてもわからないことばかり。
イス軸法やってると思いもしなかった風に世界が広がるぜー。
イス軸法、おもしろいよ。
新しいことしなくても、今やってることがババンと楽しくなりますからね。
イス軸法レッスン↓