人生を取り戻せた人もいるイス軸法のハナシ
イス軸法の効果はなんですか、と聞かれたら
その人の抱える問題によって
答えが変わってくるのだけど
共通して言えるのは
「体も気持ちも両方楽になる」
ってことだと思う。
フィジカルな面だけじゃない。
一番大きいのは心が満たされることなのです。
西山先生が開催する
イス軸法インストラクター報告&質問会があって
西山先生が活動を報告してくださったり
インストラクターがどんな活動をして
どんな効果があったか報告したりする。
昨日は年内最後の会が開催されて
タイで活動しているインストラクター守田さんの
話してくれたエピソードがとても印象的だった。
アジアを飛び回ってバリバリ仕事をしていた男性がまっすぐ歩けなくなってしまった。
このまま死ぬんじゃないかと生きる元気が無くなっていた。
でもイス軸法に出会って
すいすい歩けるようになった。
通ってイス軸法を続けてくれたその男性が言ってくれたのは
「イス軸法は幸せになるためのメソッドです。
生きる元気がなくなっていた私が幸せになった。
同じように元気のなくなった年配の方に伝えたい」
その男性はイス軸法をタイで広めるための活動を
計画してくれているそうです。
この話の肝は
「イス軸法で歩けるようになりました」ではなく
「歩けるようになって人生と幸せを取り戻した」
というところ。
最近、自分のレッスンこれでいいのだろうかと
多少の迷いがあったのだけど
守田さんのハナシを聞いて
間違ってないと確信できました。
何の迷いがあったかというと
イス軸法パーソナルは
体軸を定着させるためのレッスンなのに
体の話をするよりも
気持ちの話をすることが多い人もいて
西山先生やほかのインストラクターのレッスンとは方向性違いすぎるのでは、と気になっていた。
だけどイス軸法が
「幸せになるためのメソッド」それでいいのなら
むしろど真ん中ではないですか。
そんな気持ちになりました。
自由に動けなくても幸せな人はいるし、
自由に動けても幸せじゃない人もいる。
正解はひとそれぞれ。
正しく体軸を身に付けることも大事だけど
じっと話を聞いて
本人に自分の本音に気付いてもらうことで
体軸が強くなるのも知っている。
何をやったかよりも
どんな気持ちで過ごしてもらったか。
この先の自分への希望や、明るい気持ちを持って
部屋を出てもらえたか。
これでよい。
守田さんのおかげでやる気がみなぎりました!
尊敬する大先輩。
いつもありがとうございます。
仲間がいるってとてもよい。
西山先生、みなさま
いつもありがとうございます。
来てくれるお客様も、質問してくれる方も
みなさまありがとうございます。
質問が多いと私も言語化しようと頑張れるので
とても勉強になっています。
ちなみに、わたくしちゃんと結果は出します!
話多めのレッスンだとしても
体軸はきっちり身に付けていただきます!
もし体のことで人生に絶望していたり
生きる元気をなくしてしまっている人がいたら
イス軸法をやってみてほしい。
まわりにそんな人がいたら教えてあげてほしい。笑顔の人が増えるよ!
全国のイス軸法インストラクター↓
ピンタのパーソナル↓
須田先生のパーソナル↓