![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120878118/rectangle_large_type_2_4ab0a04334ab35bbb326caea31f0186f.jpeg?width=1200)
「個人事業主という生き方」トークイベントレポート
「個人事業主という生き方」というトークイベントのメモです。
ドケットストアの山下さんと一緒に話しました。
前職の無印良品で学んだこと、ドケットストアを始めた理由、商品開発秘話、現在の年商などまで、ぶっちゃけたお話を沢山してもらいました!
楽しかった…。
印象的であり、かつ、私とも同じような感覚だな〜と思ったエピソードを書いておきます。
------------------------
0から作る必要がない、あるものを組み合わせて違う価値を生み出すことが商機につながることがある、ということ。
ドケットストアさんは文具店といいつつ、商品開発もしていて。
レシートを反射させずにスキャンできるボードとか、
三角コーンと看板をくっつけたようなものとか、
面白いアイテムが色々あるんですが、どれも「あるものを組み合わせる」方法で作っているとのこと。
三角コーンの転売屋と自虐的に言っていたところ、ある人から「それは手法と言って良いのでは?」ということを言われて、今は自信を持って「組み合わせて世の中に出すという手法」として提案している様子。
山下さんの話を聞いていると「キュレーション」が得意なんだなと感じました。
情報を集めて精査し、それを新しいアイデアにしたり、形にしたり、誰かに提案したりすること。
世の中の膨大な情報、しかも、なんてことない素材をいろいろ頭の中で組み立てて、今までなかったようなものに変換する。
そんな装置のような頭を持っていらっしゃるな?と。
すごい。
そういったアイデアも、常に試し試し、「とりあえずやってみる」精神で手をつけていっているとのこと。
これについても共感です。
完璧なものなんて世の中にはない。
完璧なものじゃなくても、できたもの、考えてることを世の中に放り投げてみたら、なにかしらの反応が得られる。
その、反応を頼りに、どんどん精査して良いものを作っていく。
その繰り返しこそが、ものづくりや、SNSでの人気につながっているんだろうな…。
誰もやってないことをやりたい!と、車を改造して「旅する文具店」として全国キャラバンし始めた話も軽やかで面白い。
お店が暑いから、という理由で夏に北海道を目指したことが始まり。
そこから日本全国いろんなエリアに旅しながら文具を売るのを試しているとのこと。
そもそも実店舗での売上は全体の2割ほど。
ほとんどが通販での売上とのことで、旅に出ていたとしてもちゃんと売上が立っていく、安定的なその流れを作れたのはすごい。
だからこそ、チャレンジし続けられるんだろうな。。
------------------------
いろんな話がめちゃめちゃ面白かったですが、文章では全然書けない…。
後半、質問もたくさん出て、みんなでいろんな話ができたのも楽しかったです。
またこういったトークイベントがやりたいなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![オゼキカナコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41562266/profile_c13548f116d41eeb913acdc20467efab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)