見出し画像

【バンコク旅行③】価格交渉が苦手な私たちの水上マーケット体験


食事の料金の話をしよう。


街中で買う500mlのペットボトルの水が8THB(¥30)程度。

(1THB=3.6円程度)


画像1

街角の大人気の店でのカオマンガイが40THB(¥150)。(めちゃめちゃ美味しかった)



画像2

街中で食べたパッタイが50THB(¥180)。(めちゃめちゃ美味しかった)


画像4

街中で食べたトムヤムクンが100THB(¥360)。(辛すぎてあまり食べれなかったけど、熱々で味は美味しい。)


画像3

水上マーケット(観光地)で買ったエビフライは200THB(¥720)。(衣が多くて中身は小さく、冷めていてちょっと脂っぽかった)


街角のお店に比べて、観光地の食事が高いのは理解できるのだけど、このエビフライを食べた時に「あ、これがいわゆる値段交渉をするアレか。」と理解した。

それくらい、私たちはこの時まだ食事の価格の感覚を理解していなかったのと、とっさの値段交渉に慣れていなかったのと、そもそも値段交渉するという意識もなかった

水上マーケットは、舟の上から値段交渉をしながら買い物を楽しむ場所、という位置付けらしいと気づいたのは、今。


***


前回のレポートから続けよう。


メークロン線路市場で「観光地とは」ということを嫌が応にも味わって、楽しさと不思議さと観光地化された場所についての複雑な思いに包まれたままバスに乗り、そのままダムヌン・サドゥアック水上マーケットの見学へ。


画像5


すごい。

舟がひしめき合っている。

観光客が乗る舟と、物売りの舟、そして両岸にもお店が連なり、かなり賑やかなマーケット。初めて見る面白い光景。


画像6


画像7


画像8


熱気がすごい。

「舟に乗りたい人は個別で支払って」ということで、ここまで来て舟に乗らないなんてことないでしょ、と思いもちろん乗せてもらうことに。(乗船料一人200BTH(¥720)


舟に乗って運河を回ってもらうのはドキドキして楽しかった。水はお世辞にも綺麗とは言えないどころか、濁って何も見えない用水路みたいな感じだったけれど、ゆらゆらと揺れる舟は心地よくて新鮮だった。


画像9


私たちが乗せてもらったのは一人の男性がこぐ「手漕ぎ」の舟だったけれど、たまに↑写真のようなエンジン付きのボートもあった。これがなんかいかつくて、音も大きいしスクリューの回転で水しぶきも上がるし、スピードも速くて、まあなんというか、風情がなかった。笑

若いお兄ちゃんたちがエンジン付きの舟に乗っている印象だったけど、確かに手漕ぎのしんどさに比べたら圧倒的に楽で効率も良さそうだったし、流行とかもあるのかもしれない。

ゆらゆら揺れる手漕ぎボートは、水上マーケット感をゆっくり楽しめる感じで、エンジンボートはアトラクション的な役割だったのかな。

混在しているのが不思議だった。


画像10

混雑している市場の中心地を少し離れると、ヤシやバナナの木など生えている林の中みたいな場所も舟で通り過ぎていく。


画像11

運河は結構広い。

市場の賑わいもいいけど、こういうゆったりとした場所で舟で揺られるのも楽しい。


画像12

このエリアの特徴的な景色、高床式になった住居や店を見る。

水の中からにゅっと生えている電信柱の存在が、水に浸かった街のようなイメージを彷彿とさせる。不思議だ。


こちらのダムヌン・サドゥアック水上市場は、他の水上市場に比べて特に、文化保護と観光客誘致の目的で"作られている"場所であるらしい。元々は地域の人たちの日常である水上市場というシステムが、観光地化することにより守られていっているというようなことなのだろうか。


そこで冒頭の「エビフライが200THBもした事件(ってほどでもない)」だ。

線路市場に続いて、私たちはあまりにも「観光地」に疎すぎた。

ただのんびりと舟に揺られていろんなお店や品物を見るのを楽しみにしていたけれど、いざ何かを買おうとする時には自分自身の準備が必要だったようだ。


Grabの記事でも書いたけれど、私たちは値段交渉が苦手だ。

それは、上手に交渉ができない、というレベルの話ではなく、「明確な価格表示はせず、高いのが前提で、そこから値下げ交渉していく」ことを、旅の醍醐味とか楽しさと思う感覚が自分たちに全くなく、観光地での値段交渉をエンタメにできない

言われた通りに料金を払いたくなるし、ぼったくられたと言われても内心それでいいと思っている。

「アジアの旅の楽しみ方を知らないな〜」なんて思われるかもしれないけど、アジアの観光地がその姿勢であるならば、やはり自分たちは観光地を心から楽しむには向いていないとしか言いようがない。


もちろん、その価格で提示してくるメリットは現地の人としては大いにある。私たちのように値下げの交渉が苦手な人間はきっと他にもたくさんいるはず。


画像13


それならば、高い価格からの値下げ方式より、標準的な価格からの値上げ方式(例えばチップ)の方が性格に合う


タイはチップ制度のある国らしく、必要に応じてチップを払う。(やってもらった内容や時間、ランクによって価格の感覚は変わる)

ベッドメイキングやホテルで何かやってもらった時に、ありがとう的に20THB(バーツ)ほど。

飲食店やタクシー、トゥクトゥクなどでも、その時々の雰囲気に合わせてお釣りを全部渡したり、20THB〜50THBくらいを目安に支払う。

チップは習慣としてないから初め難しく思うのだけど、要するに「ありがとう」という意思表示なので、気持ちよくやり取りできたら渡すようにしていた。


チップは、慣れると気持ちいい。

日本円にして100円程度のことだから、金額に深刻になることでもない上に、このちょっとしたことでお互いが気分が良くなると思う。

それならば、なるべくスマートにさりげなく、「普通」な感じでやれたらいいなと思ってタイミングを見計らっていた。笑


値段交渉のシーンと、チップの制度が同居する国。

やっぱりまだ、私はアジアの旅に慣れてはいないし、馴染めてもいない。

もしかしたら何度か行くたびに、値段交渉もチップも自然にできるようになるのだろうか。


線路市場に続き、また、水上マーケットでも「観光とは」について考えた時間であった。(真面目か)


とはいえ、水上マーケットの光景も面白いし、市場というものがその地に根付いた独特のスタイルで進化を遂げて行くのを知るのは楽しい。

行けてよかった。



さて、次はまた、タイの観光地オブ観光地「アユタヤ」のお話。


自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!