
トレラン用ジェル
自作の狙い
・カロリー摂取
・回復系のサプリメント摂取
・目の疲れを緩和してくれそうなブルーベリー摂取
・手作りだから自分の好みの味に調整できる
・使いやすい容器で携行できる
・材料+容器代のみなので、節約できる

材料(200mlのスパウト付きパウチ2本分+味見分)
ブルーベリージュース 200ml(83kcal)
マルデキストリン 140g (517kcal)
パラチノース 50g(190kcal)
ハチミツ 20g(66kcal)
MCTオイル 6g(54kcal)
BCAA 10g(8.3kcal)
クエン酸 5g
塩 1g
※材料合計 432g 総カロリー918kcal
パウチ1個分(200g )で約450kcal/1g当たり 2.25kcal
一般的なジェルが40~45gで100~120kcal(1g当たり 2.5kcal前後)
なので、一般のジェルと比較すると若干薄めな仕上がり。
作り方と保存
材料を泡だて器などで混ぜて、ろうと(じょうご)などで容器に注ぐ
※材料を揃えてからの作業時間は、10分程度
糖度が高いので、3日程度は常温保存可能だと思われます。
だからロングレースでも使用しています。
(私の基準なので自己責任で!)
冷蔵庫に入れておけば1~2週間程度は変質しない気がします。
(私の基準なので自己責任で!)
完成後は冷凍可能。糖度が高いので、カチカチにはならない。
解凍後は冷蔵庫で保存し、1~2週間程度で飲み切るのがオススメ。
容器が、新品?洗った容器をアルコール消毒した再利用品?など、
家庭での手作りなので、保存期間が変わるよう要素はいろいろあります。
心配な場合は、ちょっと食べてみて、作った時と味が異なるようなら
処分した方がいい。
外見でカビが生えている場合は、絶対に処分。危険です。
手作りジャムと一緒です。
材料の狙い
■ジュース(ベースとなる水分)
トレラン中は障害物を避けるため目を酷使するし、最近目の老化が気になるので、ブルーベリーのアントシアン効果を期待。また、ブルーベリーの味と酸味が好み。色もキレイ。
他のジュースや青汁、水でも良い。完成後に放置して炭酸を抜くなら、コーラなどの炭酸飲料でも良い。
牛乳や豆乳、甘酒は腐敗が早まるので、オススメしない。
乳酸菌飲料系にしたいなら、カルピスは腐敗が比較的遅いのでオススメ。
■糖質
割合は、マルデキストリン(即効性糖質):パラチノース(遅延性糖質)を1:1にしたいのだが、パラチノースが多いと溶け切らず固まって飲みにくくなる。(飲みにくくなったら、中に水入れて振ると、最後まで飲み切れます)
今回は固まる事もなくサラサラだったので、マル:パラ=2:1の割合までは
実験してみたい。
味わいを良くするためハチミツが入っているが、このくらいの量だと寒いと固まることもなさそう。
糖質を増やすとカロリーは増えるけど、粘度も上がって飲みにくくなる。
■MCTオイル
体脂肪燃焼効果を期待しています。
オイルのカロリー効率の良さも見逃せない。
お腹がゆるくなる要素があるので、日常生活で摂取していない人は入れない方がいい。日常生活で摂取している人でも、日常生活で摂取している量以上は入れない方がいい。
オイル系を加えると、ジェルに使用する容器が洗ってもキレイになりにくく、再利用が難しくなります。
■BCAA
筋肉の破壊を防ぐことを期待しています。
■クエン酸
疲労回復効果を期待して、もっと入れたくなるのだが
入れすぎると酸味が強すぎて飲みづらく、胃に負担がかかるので増やさない方が良い
■塩
ナトリウムの摂取目的。クエン酸と同様に、胃に負担がかかるので増やさない方が良いと思われる
■スパウト付きパウチ
Amazonやモノタロウで買えます
終わりに
自分が飲むものであれば、カロリーをどのくらいにするのか。
何を追加して、何を期待するのか、無限の組みあわせがあると思います。
いろいろお試しあれ。
私も色々試して、最近はこのレシピがお気に入りです。