保育園行かせる?休ませる?どっちが正解?

今日は節分ですね。
おうちで豆まきなどされますか?

我が家の6歳の娘が通う保育園では園のイベントで豆まきがあります。
“鬼“がくるわけです。

これが先生とわかっていても怖い笑
毎年、イベントの写真を見ると、阿鼻叫喚の子どもたちの様子。
#親は写真を見てて楽しい
#ごめん子どもたちよw

そして去年の豆まき終わってからすぐに
「来年は保育園お休みしたい…」
そして何かと思い出すたびに
「今度の豆まきはお休みしたい!」
と笑

結局、昨日くらいから、色々鬼への攻撃方法を考えて
今朝は一番お気に入りの勝負服?戦闘服?を着て元気に出ていきました。
さぁ、どうなるかなぁ?
#頑張れ娘っ子

さて、娘があまりに休みたいと定期的に言うので、
私は「休ませてもいいかなぁ。でも今年で最後だしなぁ」と思う一方
夫は「休ませるとかしないでしょ。病気じゃない限り行かせるもの」と考えていました。

さて、これ、どちらが正しくて、子どものためになると思いますか??

これ、どちらも正しいし、どっちを選択しようが、
“あること“を意識しておけば、結果的に子どものためになる。
と私は思っています。

要はどっちでもいい!ということです。

Aという選択をしたから、子どもは〇〇に育つ!
というのは、そうなりやすいというのはあっても絶対ではありません。
だから何をすべきかなんてわかりようがないんです。

でも、この時には見るのは自分の心
特に不安や心配していること、の部分です。

私だと、「嫌なことを無理やりさせたら、我慢しすぎて、やりたいことがやれない子になるんじゃないか」という不安。
夫だと、「ちょっとでも嫌なことがあれば休んでいいと思うようになったら、将来不登校になったり、忍耐がなくなって、社会に出ていけなくなるんじゃないか」という不安。

みたいな感じです。

どちらも子どもがうまくやっていけるかな?を心配しているわけです。

どっちも思う心は一緒だし、
どっちを選択したからって、何かしらの悩みはつきもの、な訳です。

そうすると、これ、どっちを選択してもいいと思いません?

どうせ悩みは消えないんだから。


そうやって自分の不安をちゃんと見てあげる。
子どものことを心配しているようで
子どもがどうかなってしまった時を想像して、心配や不安を抱えている“自分“が居るんだなと。

そこまで自分の不安が明確になると、さて、どうします?

対策が取れるんです。

我慢しすぎないように日頃からガス抜きする方法、相談できる人を作れるように促してあげよー!とか。
不登校になったとしても、どんなルートでこの子が進んでいけるか?を相談に乗れるように普段から色んな情報に興味関心を持っておこー!とか。


不安が上がると何だか悪いことのように感じますが
それって一歩進むためのヒントだったりします。
だから、自分の不安に寄り添ってあげて、
自分の中の答えを導き出せるといいですよね♡

さてさて、という訳で、我が家では今夜は娘をぎゅっとして、
色んな話を聞いてあげたいと思います♡

いいなと思ったら応援しよう!