【報告】CGエンジニア検定 エキスパート受かった!
こんにちは!缶です!今回は報告だけなので短いです!
CGエンジニア検定(エキスパート)
タイトルにもある通り、CGエンジニア検定(エキスパート)に受かりました!
いえーい!🥳🎉🎉ぱちぱちぱちぱち👏👏
CGエンジニア検定とは、CG-ARTSが認定する民間資格で、エキスパートは合格率30%のそこそこ難しめの試験です。
ホームページのリンクは ⇨こちら
まぁまぁ勉強したと思います。教科書めっちゃ分厚いし、行列の計算とかも出てきました。
今まで数学から逃げてきたので結構大変でしたね。。。
でも、内容はとても重要なことで、blenderを触ってたり、3Dゲームを作っていると、色々学んだことが出てきて「勉強してよかったなぁ〜😊」と実感できます。
点数は「37/40点」で、7割以上(28点)で合格なので、かなり余裕を持って合格できました。👍
間違えた3問も、試験後にもう一度勉強して理解したのでもう完璧です!!!💪
これから
学校側から取れと言われている、「基本情報技術者試験」と、「CGエンジニアエキスパート」の2種類を1年生のうちに取れたので、今後は作品作り(ポートフォリオ作り)に専念していこうと思っています!
あと現時点でやりたいことは、
・応用情報技術者試験 (2年生のうちまでに)
・色彩検定2級 (卒業までに)
・英単語帳をやりまくる(コードの語彙増す)
ぐらいですかね。(とりあえずは。)
特に応用情報さえ受かってしまえば、もう学校からとやかく言われることはなく、のびのびと作品を作れると思います!頑張るぞ〜!!!💪
以上!!!見てくれてありがとうございました!!!