【ニュース】 2024-06-06 08:40:00 NVIDIA、Apple抜いて時価総額で世界2位に 3兆ドル突破
これはちょっと投機な感じがします。NVIDIAは特別なGPUを作っているというよりは、AIのフレームワークなどがNVIDIAのGPU上で動作するためのCUDAというプラットフォームを前提としているから優位なんですよね。逆に言えばそこを崩せればNVIDIA一強は終わる。
以前、ARMやIntel、富士通などが連合してNVIDIAに対抗するというニュースがありました。
一社独占というのはあまりいいことではないと思うので、この連合がこれからどう展開していくか注目しています。
--------------------------------
【画像生成AIの評価】 2024-06-06 09:00:00 Launching the Artificial Analysis Text to Image Leaderboard & Arena
画像生成AIの評価に関する記事ですね。Hugging Faceは機械学習の分野で広く使用されるオープンソースソフトウェアとサービスを提供する企業です。特に、AIモデルの開発と共有のためのプラットフォームとして知られています。特に有名なのは「Transformers」ライブラリがあります。このライブラリは、BERT、GPT、T5など、最先端のトランスフォーマーベースのモデルを簡単に利用できるように設計されており、Pythonプログラミング言語で利用可能です。
Hugging Faceのブログをチェックしていますが、最近はこのようなLLMの評価に関する記事もよく出ています。
--------------------------------
【ニュース】 2024-06-06 09:00:00 都内にドローン実験場「板橋ドローンフィールド」
都内では都立公園をはじめとしてほとんどの場所でドローンを飛ばすことが禁止されているので、このような専用のフィールドはいいですね。
--------------------------------
【音楽生成AI】 2024-06-06 11:47:00 Introducing Stable Audio Open - An Open Source Model for Audio Samples and Sound Design
音楽生成AIはSunoが有名ですね。https://suno.com/
わたしも使ってみたことがありますが、日本語の歌も問題なく歌ってくれてなかなかクオリティが高いです。しかし、音楽生成AIは今回のStable Audio Openも含めてまだ1分程度の音楽しか生成できません。
Stability AIは著作権フリーであること、商用利用可能であることにできるだけこだわって生成AIを開発しており好感が持てます。
でも経営状態はあまりよくないという噂もありちょっと心配しています。
https://gigazine.net/news/20231130-stability-ai-acquisition/
https://www.ai-souken.com/news/stability_ai_bigannouncement
--------------------------------
【スキルアップ】 2024-06-06 13:28:11 最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)
--------------------------------
【AIの活用】 2024-06-06 14:10:07 Introducing Aurora: The first large-scale foundation model of the atmosphere
気象予報に関するAIはGoogleも最近出していました。
地球温暖化に伴い、洪水や台風などの災害が多くなっているので、AIで正確に予測できるようにしたいというニーズがあるようです。
日本のように気象衛星を飛ばせる国は少ないと思うので、AIのサポートを得て地球全体の天気予報ができるようになると災害の被害を減らせるかもしれません。
--------------------------------
【新サービス】 2024-06-06 20:00:00 NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート
これはすごいです!PDFをダイレクトに突っ込んでもいいですし、Googleドライブと連携させれば、自分のドキュメントに基づいてチャット形式で生成AIに質問できます。これはRAGをわざわざ実装しなくても良くなるかもしれません。
Googleのアカウントがあればすぐに使うことができます。
論文を読むのにとても便利そうなので、活用していきたいです。
注意点としては、まだExperimental(試験運用)なので、今後有料化の可能性があることですね。有料でもこれは使いたいかもしれない。
--------------------------------
【LLMの評価】 2024-06-06 22:49:44 To Believe or Not to Believe Your LLM
モデルの出力からそれが誤り(ハルシネーション)であるかどうかを検出する指標を開発したとのことです。
LLMは「次に続く確率が最も高い単語を出力している」だけなので、その出力結果が正しいかどうかはわからない、もっともらしいうそをつくことがあるというのがとても問題です。もしも、この技術によって、出力だけから嘘かどうか判定できるとしたらLLMを利用しやすくなりそうです。
余談ですが、最近のAI関係の論文はタイトルがかっこいい、というか強気なものが多いですね。