見出し画像

【雑談】手書き入力を導入して、iPad miniに革命がおきた話

こんにちは、MOFUです。

告白します。
数年前に購入したiPad miniをずっと持て余してきました。

確かにブラウザを見たり、Kindle本やPDFを読むのにはよいのですが、文字入力がとてもしづらい!

フリック入力も片手だとスマホのようには早くできないし、ローマ字入力はタップ数が多くてめんどう...

Bluetoothキーボードをつなぐとたしかに入力は早くなりますが、キーボードを置く場所が必要ですし、PC的に使うにはiPad miniの画面は小さくてストレスがたまっていました。

システムも一ボードで早く入力する方法があればなあ...と思っていたとこう、そうだ、iPadにはApple Pencilがあるじゃないか!手書き入力できたらいいかも!と思いつきました。

見つけたのが「手書きキーボード」というアプリです。

とにかく文字認識精度がよくて気持ちよく入力できますし、予測変換も優秀なのでひらかなだけでも全然OKなかんじです。

入力画面はこんなかんじ。

途中で間違ったところは上からぐちゃぐちゃととりけしすれば消えてそこだけ入力しなおすこともできます。さらに、2段入力欄のモードもあって、これだと上下を交互に書くことで連続入力もできます。

とにかくかゆいところに手がとどきまくっているすばらしいアプリです。
これで文字入力の問題が解決して、いつでもどこでも、ほとんど紙に手書きしている感覚で、メモをとったり勉強したりできるようになりました。

もちろんキーボードで入力したほうが圧倒的に早いですが、ふだんはそれほど大量の文章を書かないですし、紙のノートに書いていると思えばあまり気になりません。

本当にすばらしいです。
どうしてもPCだと、「よいしょ」という感じでしたが、iPad miniなら電車の中や、ふとんでゴロゴロしながらでも作業ができます。

これでどんどんnoteも書いていきたいです!

Apple Pencilおもちの方は試してみて下さい。
ただし有料で600円です。その価値は絶対あるのでぜひぜひ!

いいなと思ったら応援しよう!