見出し画像

【ライフハック】Notionに「ホーム」ページを作って集約したらはかどった話

こんにちは、MOFUです。

みなさん、Notion活用していますか?

とっても多機能なメモアプリですが、階層が深くなってくると、どこに何を書いたかわからなくなりませんか?

また、タスク管理をしたいけれど、Notionカレンダーはいまいち使いにくい…

もともと「ホーム」画面はありますが、カスタム性が低いので、自分でホームのページを作り、すべてここに集約することにしました。

ホームとなるページを作ったよ

カレンダービューの下にもページがあります。

よく使うページはコールアウトで目立たせます。

Notionで便利なのが「トグルリスト」で、これを使うと長いテキストを折りたたむことができます。

技術ブログ

Notionの公開機能を使った技術ブログがあるので、それを1番上に置いてます。
最近こちらはあまり書いていませんが、もともと自分のメモという意味合いが強かったのでまあいいかな…

もしかすると今後Zennなどで公開するかも。

ニュースまとめ

毎日チェックしてるIT・AIニュースのデータベースです。

家計簿・消耗品管理

家計簿をここに入れたのは結構良かった気がする!
トグルリストの中にさらに「2025年1月」のようなトグルリストがあって、その中に家計簿用データベースが入っています。

TODO管理しているカレンダービューと同じ階層にあって目立つので、こまめに記録することができています。

消耗品管理は、めんどくさいけど、記録しておくと買い忘れや無駄に買うことが減るのでオススメです。
1週間に1度くらい全数を数えます。

1箇所にまとめておくとやりやすいです。

TODO

TODOのところは、やるべきことリストをデータベースにしてあります。
それを下のカレンダービューの方に持ってきてタスク管理。

カレンダービュー

毎日その日のやることをカレンダービューで管理しています。

データベース上で「ステータス」プロパティを設定できて、完了にできますが、いちいちビューを切り替えるのがめんどくさいので、完了したらタイトルに✔️をいれてカレンダービューのままでもわかるようにしています。

この方法のいいところは、ページをドラッグするだけで日毎のタスク管理ができること!

終わらなかったタスクはすぐに次の日に移動できますし、いつやるかわからないけど今後やりたいタスクについてはTODOデータベースの方に書いておけば忘れません。

NotionカレンダーやGoogleカレンダーでTODO管理もやってみたのですが、「いますぐじゃないけど、あとでやるかもしれない予定」を貯めておく場所がないのと、週をまたいでタスクを移動するのがとてもやりにくかったんですよね。

スケジュールについては、朝活の時にその日の予定を確認して、日記ページに書いてます。

Notionデータベースのカレンダービューを使うやり方、オススメです!

おわりに

ホームページを作り、そこに集約することで、やることが明確になりましたし、子ページからすぐにホームページに飛べるので(上部にパンくずリストがありますよね)、ページ間の移動がスムーズになりました。

ホームとなるページを作るの、とてもおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!