
AWSがゲームで学べる「AWS Cloud Quest」をやってみた!
はじめに
わたしは2022年の8月にクラウドプラクティショナー(いちばん簡単なAWS認定資格)をとっています。
いま、二番目に簡単なソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)の勉強をしているところです。
いちおう全般的な知識は入れたけど、実装はできないなあ...
という状態なので、もうすこしいろいろ勉強してみたいなと思っていたのでした。
そんなときにこんな記事が。
ゲームで学べる?!楽しそう!ということで、クラウドプラクティショナー版をちょっと試してみました。
Cloud Questのはじめかた
AWSのSkill Bulderアカウントが必要です。これは、AWS認定資格を受験するときにも必要になります。
AWSのサービスのアカウントとは別のものです。
(AWSのサービスのアカウントがなくても、Skill Builderアカウントを作ることができます)


Cloud Questをやってみる!
Cloud Questはゲーム形式でAWSのサービスと構築の方法を学べるAWSの公式コンテンツです。
クラウドプラクティショナー版は日本語対応で、しかも無料で受講することができます。
ソリューションアーキテクト版は、最近日本語版が出ましたが、有料のサブスクプランに加入する必要があります。
今回は、無料のクラウドプラクティショナー版を試してみます。
こちらのリンクからアクセスします。


最初に右上の歯車ボタンを押して言語設定をします。
(わたしはやり忘れていたので、このあと途中まで英語の画面です)

日本語を設定できます。

Cloud Practitionerを選択します。(無料で受講できます。これ以外は有料のサブスクプランに加入する必要があります。)


簡単だけどキャラメイクもできます。
プレステ1時代のカクカクポリゴンが懐かしい感じです!

フィールドはマウスや十字キーで移動できます。
「!」が出ている人に近づいて、クリックするとイベントが始まります。

AWSで悩み事を解決するクエストが始まります。
左が自分のキャラですが、AWSの教科書を音読しているみたいなセリフしか言わないのでちょっと笑えます。

最初に、クエストの概要の動画が流れます。
クエストは、Step1 概要、Step2 計画、Step3 実践、Step4 DIYの4ステップに分かれています。

Step1では構成図を見ながら、これからとりかかるタスクを概観します。

Step3ではBuilders用のアカウントを使って、マネジメントコンソールから実際にS3の設定を変更してみることができます。(課金なし、無料で使えます。)


左に出る指示通りに設定を変更していきます。

Step4のDIYでは、課題が出るので、それを先程のマネジメントコンソールで実行します。
最初のクエストではS3に格納されているファイルの名前を変更するだけだったので楽勝でした。

クエストをクリアするとレベルが上がります。
感想
実際にコンソールを触って設定を変えることができて面白かったです!
ゲーム性は低めですが、プレステ1時代のカクカクポリゴンゲーム風でちょっと懐かしかったですし、操作性は悪くなかったです。
クエストはお困り事をAWSで解決するという形式なので、AWSを使う場面が想像できるのもよかったです。
Buildersアカウント上で操作できて、自分のAWSサービスのアカウントの作成や課金もないので、安全に試すことができていいですね。
(自分で一から構築するときに、気づかぬうちに高額課金されるのが一番怖いです)
クラウドプラクティショナー版は無料で遊べるので、ぜひやってみてください!