確定申告書類作りました!
こんばんは!
今日はあんまり良いお天気ではなかったですね。
家から一歩も出ず自宅で黙々と作業していました。
今週はついにあの作業に取り掛かりました…!
そう、確定申告です…!
昨年4月に個人事業主になり、開業当初は「確定申告早めに準備するぞ!」と意気込んでいたのに、その気持ちも忘れてどんどん後回しに。
8月くらいになってやっと会計ソフトを購入。
昨年末に10月までの売上・経費の入力は終わらせましたが、
11月12月分は整理終わらず2023年を迎えました。
でも今週一気に残りの売上・経費入力と確定申告書類までなんとか作成することができました!
やればできるじゃん私!
とはいえ、今回は青色申告の10万円控除で確定申告するのであんまり偉そうなことは言えないんです…💦
開業当初、事業用口座は用意したんですが、クレジットカードを用意しておらず。
個人用も事業用も同じクレジットカードを使っていたので、複式簿記での
帳簿付けが面倒くさいことになりそうで、今年は65万円(55万円)控除諦めました💦
これから個人事業主になる方、絶対クレジットカードも分けていたほうがいいです!!
10万円控除でも確定申告初心者の私にとっては、
「え?この入力方法であっているの?」な気持ちでずっと入力していました。
超初心者レベルの参考書を購入したけど、やっぱりイマイチわからない…
申告書を提出しても、その場では申告内容が合っているかどうかわからず、
数年後に税務調査が来た時にはじめてわかるらしいじゃないですか…
え、そんな不安を抱えたまま生活するってキツイ!(ものすごくチキンで心配性なんです私(笑))
そこで個人事業主の友人に聞いたところ、「年明けに税務署に行けば確定申告の相談乗ってくれるよ」とのことでした。
そういえば確定申告時期になると税務署にブースみたいなのできていたな…
と思い出しました。
それって会計ソフトの入力方法も教えてくれるのかな?
その友人曰く、具体的なソフトの入力のことは教えてくれないかもしれないが、ある程度は教えてもらったことがあるとのことでした。
また、「教えてもらうなら、年明けすぐのほうがいいかも。2月に入ると混む。」とのこと。
そうか!ならとりあえず仮で自分なりに入力して申告書類作って、1月中に税務署行って見てもらおう!
ということで、わからないところは聞けばいいんだと気持ちが軽くなったからか、やる気スイッチが入り、
10日売上・経費入力完了→12日確定申告書類一旦完成→13日税務署に行く
が実現しました。
税務署に行く前は聞きたい事10個用意していきました。
・どの科目で入力したらいいのか
・取引先から売上と一緒に経費(交通費)が入金された場合、どう処理するか など
それ聞く?っていう初歩的な質問も含めて。
あと事業とは関係ないですが、昨年は少しだけFXをやって利益がでたのでそれはどう入力するかも聞きました。
2月前とはいえ、税務署の職員さん忙しそうでしたが、質問にすべて丁寧に答えてくれました。(ありがとうございました!!)
やっぱりちゃんと税務署の方に聞くのが一番ですね!!
最後に、聞いて勉強になったことを1つ紹介させてください。
家事関連費の按分です。
家事関連費とは、個人用と事業用の両方で使っていて切り離せない、お金の
使い道のことです。家賃や光熱費、ガソリン代、インターネット料金などがそれにあたります。
私も自宅と電気、インターネットを事業で使用しているので(スマホは
通話もネットも定額プランのため経費計上しません)、事前に按分の仕方
をいろいろ調べてみたのですが、
家賃は床面積の割合をもとに按分するとか、
電気代は業務時間やコンセント数をもとに按分するとか
いろいろ書かれていましたが、
なんかモヤモヤ。
家賃を床面積の割合をもとに按分すると、25%が経費にできるという答えが出たのですが、
24時間ずっと仕事用として使っているわけではないんだよな…
本当は、その床面積に加えて、業務時間数も考慮して按分を出さないといけないのでは?
そのことを税務署の方に相談したところ、考慮したほうがいいとのことでした。
按分には明確なルールはありませんが、調査された時に、やはりきちんと自分なりの計算根拠を答えられるようにしておく必要があるそうです。
これがきちんと答えられないと、経費として一切認められなくなるそうです。
あくまで私が出した根拠は、
・家賃は床面積と業務時間の両方をもとに按分
・電気代はPCとリビングの電気に絞り、1ヶ月の使用量に対し、どのくらい業務で使ったのかをもとに按分
・インターネットは1ヶ月の全使用時間に対し、どのくらい業務で使ったのかをもとに按分
です。
それも月ごとに計算して入力することにました。
決算書の作成時に、1年分まとめて按分もできますが、業務時間も毎月変動するので、毎月入力することに決めました。
計算式をもとに毎月入力するのは少し面倒ですが、いざ調査されたときにきちんと理由を答えられるようにしておきたいので!
按分率出すのは少し大変でしたが、出せてスッキリしました!
修正箇所がいくつかあるのでまだ完全に完了したわけではないですが、確定申告に対する苦手意識が少しだけ減りました!
来年は65万(もしくは55万)控除目指そうかな!
(とかいって来年も10万円控除かもしれません(笑))