
👁️サビ錆のブリキ製「町名表示板」見っけェ---🙀 洛中 ⛩️ なにコレ⁉️

$${\text{いつもの}}$$🚶🏻洛中 ウォーキング🚶🏻♂️コースなのに、今まで気付かずに 新町通を意識せずに スルーして通り過ぎていましたが、たまたま目を凝らして見ると、ある家の軒先きに 同化している対の$${\text{「町名表示板」}}$$を、発見しました💡

$${\text{表示}}$$を見てみると---「郵便番号 600」と 夏菓子の ィャ 懐かしの 3桁 ですやん〜ますやん💦
= = = 郵便番号 600 〜って⁉️ = = =
👉 3桁や5桁の郵便番号制度がスタートしたのは1968(昭和43)年 7月 1日からのこと。
この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られました。
👉 当時 メインの輸送手段であった鉄道路線網を用いた鉄道郵便輸送の路線の駅順をもとに 大規模な局では3桁、それ以外の局では5桁を割り振られたとのこと。
👉 その後、30周年を迎えた1998(平成10)年には、それまでの郵便番号の末尾に 4桁 または 2桁 を付け加え、現在のような 7桁 の郵便番号が導入されました。
👁️🗨️ ちなみに、7月1日は 「国民安全の日」でもありますが、実は「郵便番号記念日」でもあるのです。


$${\text{オマケに}}$$ 一番下には---「フジイダイマル」って〜コレまた 夏菓子の ィャ 懐かしの 「藤井大丸」さんのお名前 ですやん〜ますやん💦💦 ッて 〜 言っても、今も ちゃんと立派に営業されてますので〜お間違えのなきように……
😎 $${\text{か な い ま へ ん な}}$$ 👻
