![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98766702/rectangle_large_type_2_525020142033e891d95f269585a78caa.png?width=1200)
【個人開発】ドラムパターン生成サービス「どんどん」をリリースしました
このプロダクトは、株式会社mofmofの「水曜日の個人開発」にサポートされています。
はじめに
あなた誰?
Railsエンジニアでーす✌️
何を作ったの?
ドラムパターン生成サービス「どんどん」を作りました。
ドラムパターンって何?
楽器のドラムってあるじゃないですか、あれのリズムです。
「どんどん」って書いてるけど、ロゴは「丼」3つだし「どんどんどん」では?
いいの。「どんどん」なの。
なんで作ったの?
ドラム叩いたことないし、作曲するときにドラムパターン作るの面倒くさくて「あ!作ろ!」ってなって作りました。
何ができるの?
ドラムパターンの生成と再生、生成したパターンをMIDIファイル形式でダウンロードできます。
やるじゃん。
でしょ。
何ができるか
以下の4つのパートをどのように叩くか選択肢が出てるので、それを選択して自動で生成してます。
キック
ハイハット
クラッシュシンバル
チャイニーズシンバル
![](https://assets.st-note.com/img/1677048299111-uXCYqP87M3.png?width=1200)
ランダム要素が入る選択にすると、生成する度に違うパターンができて面白いです!
自分では思いつかなかったパターンができるかも・・・?
そして、スネアをカスタマイズできるようにするのを忘れていたことに今気づきましたね。
エディターの方では、以下の3つのパートを視覚的に操作することができます。
キック
ハイハット
スネア
![](https://assets.st-note.com/img/1677048336675-DoMdpmpGDo.png?width=1200)
ちょっとリズムの確認をするという時に便利ですね。
再生はこんな感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1677050736544-loLaF3k89p.png?width=1200)
技術的なお話
zennに投稿しましたので、気になる方はこちらも読んでみてください!
https://zenn.dev/kanahebi/articles/0b3378b3bce619
最後に
これで作曲活動が捗りますね!
是非、作曲の際には「どんどん」を使ってみてください!
そして、どんどん改善していきたいので、フィードバックお待ちしてます!
週1日しか開発に時間を割いていなかったので、リリースできるか不安でしたが、無事できてよかったです!
また、自分で好きに開発できるというのが、とてもストレス発散になったと思います!
今後も、もっと個人開発していきたいです!