![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169299041/rectangle_large_type_2_fdfa1be7e7f62ab0f82a722d72ee3d12.jpeg?width=1200)
【東京】目黒寄生虫館へ行ってきた【名所】
健康診断のついでに、
前から気になっていた「目黒寄生虫館」へ行ってきました。
●目黒寄生虫館
小さめのビルの1Fと2Fが博物館になっていて、
中には標本や展示がぎっしり。
ルーペで拡大しても糸くずにしか見えないものから、
数メートルに及ぶものまであり圧巻です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736387628-MyDGvrIb19EjUFnu5iLoOWkA.jpg?width=1200)
解説も豊富で、
あまり知られていない風土病の原因となる寄生虫の研究から、
なじみのある「ぎょう虫検査」の経緯まで知ることができました。
気になる方はぜひ一度訪問してみてください。
●ミュージアムショップで買ったもの
2Fの一角に駅のキオスクほどのミュージアムショップがあり、
気になったものを一通り購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736385171-maChtfPp1Uvq8cVGk6Eobn0x.jpg?width=1200)
・死の貝―日本住血吸虫症との闘い―
・死の虫ーツツガムシ病との闘いー
・寄生虫のサバイバル1
・寄生虫のサバイバル2
・アニサキスキーホルダー
寄生虫のサバイバルは子どものお土産に1だけ購入する予定が、
店員さんに
「寄生虫のサバイバル2を買う場合は第2刷以降にしてください」
「初版は間違いが多くてうち(目黒寄生虫館)で監修したんです」
と奥付の「日本語版監修 目黒寄生虫館」を示しつつ解説いただいたので、
寄生虫のサバイバル2も併せて買うことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1736385192-jT0Kip9cShUWasyqw5oEFZuR.jpg?width=1200)
●注意事項
目黒寄生虫館は、最寄りである目黒駅からは徒歩約12分。
また、途中の道は坂になっているので、
体力に自信のない方はバスをご利用ください。
私は行きも帰りも頑張って歩いたものの、
本を多数買ってしまったために帰りは少しきつかったです。