
振り返ろう!パネル展☆横浜市立東高等学校サスティナブル部
7月1日(土)に終了した
「かながわユースフォーラム2023~人の『和』をつなげよう~」
これからどんどん振り返っていきたいと思います!
今回は、〈横浜市立東高校〉さんのパネル展の報告です!
「かながわユースフォーラム2023」では、高大連携ということで、横浜市立東高校さんとコラボさせて頂きました!✨

今回は、「高校生が企業とコラボ」と題して、東高校の皆さんには、FANCLとの共同プロジェクトを中心に、古着を用いたSDGsへの取り組み「古着deワクチン」や、いじめ啓発イベント「ピンクシャツデー」の説明動画を準備していただき、そのパネルを展示させていただきました🥺
期末のお忙しい時期に、ご協力ありがとうございました!😭

学生の感想をいくつかご紹介します!
✐どこか遠く感じてしまうSDGsを自分事として考え、企業とコラボに落とし込む発想、実行力が素晴らしいと思った。高校生の身近なことから発想する力を見習いたいと思った。
✐先生にじっくり話を聞かせていただき、商品のデザインに込められた、ジェンダーや人種への理解への願いが素晴らしいと思いました。
✐学生と企業がコラボすることで、それぞれの視点から環境の問題に対する解決策を考えることはいい取り組みだと思いました。また、学生が考えたことを企業が実際に作り出せるというところも、コラボだからこそできることで、おもしろいと思いました。
✐古着に興味があり、リサイクルすることでワクチンをつくることができ、人々を救える活動があるのにはびっくりした。身近にあるもので人の役に立つことができるのは、社会貢献でよい取り組みだと感じた。ほかにもSDGSの取り組みなど、学校でも実際に使われているので感心した。
学校内の「和」と、学外の「和」の広がりを見て、とても感動しました!
SDGsをモチーフにしたデザインはどうでしたか!?
大学生の私たちも、身近なものからSDGsや地域のことについて考えていかなければいかないと思いました🌈
(学生ライター 山田優菜)