![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108950974/rectangle_large_type_2_21550a881d34187b7c078a8c9fb56fd9.jpeg?width=1200)
パネル展☆横浜市立東高等学校サスティナブル研究部~「地球に、ちょっといいこと」を考える高校生たち~
今回は、「かながわユースフォーラム2023」パネル展に出展を予定している〈横浜市立東高等学校サスティナブル研究部〉の皆さんの紹介です!
○東高校サスティナブル研究部とは?
神奈川県鶴見区にある、横浜市立東高校。
ここはユネスコの理念実現のために、社会貢献活動や国際連携を行う「ユネスコスクール」です🕊✨
サスティナブル研究部は、「地球に、ちょっといいこと。」をコンセプトに、学内だけでなく学外とも共同してSDGsへのアプローチやボランティア活動に取り組んでいる部活動です。
ここでは2つの取り組みについてご紹介します!
1つは、「古着deワクチンin 東高校」の活動!
![](https://assets.st-note.com/img/1687454189079-uGdkZLu5RY.jpg?width=1200)
・途上国の子どもたちにポリオワクチンが届けられる
・届けられた国で古着を販売する人員の確保が雇用創出につながる
・寄付した古着などは、途上国で通常より安く販売される
などなど、様々な社会貢献につながる取り組みができます!
2つ目の活動は、「ピンクシャツデー in 東高校」です!
ピンクシャツデーとは、ピンクのシャツを着たカナダ人男子学生が服を理由にいじめにあったことをきっかけに広がった、いじめ防止啓発運動です。
現在では2月の最終水曜日は「ピンクシャツデー」として、いじめについて考える機会になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687454236327-wLDnhouc6g.jpg?width=1200)
ピンクのシールを配布し、いじめに対する思いを文章にしてもらうことで、一人ひとりがいじめについて考える機会を実現させました✨
○かながわユースフォーラム2023パネル展示
今回のユースフォーラムでは、「高校生が企業とコラボ」と題して、パネルと動画を準備してくださっています!
出展の内容は、化粧品メーカー会社・FANCL(ファンケル)との共同プロジェクトとして製作された、環境に優しい化粧品のパッケージデザインについて!
お忙しい中、ご協力くださって本当にありがとうございます😭
長期にわたって考案した、サスティナブル研究部さんの思いや考えを、このユースフォーラムで伝えて頂く予定です!!
当日参加される皆さん、ぜひお楽しみに😉♡
学生ライター:人間科学部 3年 山田優菜