![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133065023/rectangle_large_type_2_d0a1080dc705add1d901163e33af22da.png?width=1200)
Photo by
hanausagi33
かながわユースフォーラム2024始動!
2024年2月2日にかながわユースフォーラム2024に向けた第1回目の話し合いを行いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709693993267-UStRZtkpzv.jpg?width=1200)
まず、かながわユースフォーラム2024を開催するにあたって、そのベースになる私たちにとっての意義や価値について考えました。先輩たちの話も聞きながら今回のユースフォーラムで各自が大切にしたいことを話しました。 次に、ユースフォーラムのコンセプトを話し合いました。決まったコンセプトは、「育てよう、未来への種」です。これまでのユースフォーラムのテーマは主に、このフォーラムを知ってもらう、輪を広げるといった横に広げるイメージが大きかったです。今回は継続性を重視して、先輩たちが広げてくれたつながりを種に見立て、より強くする、育てるといった意味を込めてこのコンセプトにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694059721-bKhQw9b8fo.jpg?width=1200)
最後に、ユースフォーラムを動かしていくにあたっての役割を決めて第1回の話し合いは終了しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694157311-yRHw4i6YLd.jpg)
続いて、2月26日の2回目の話し合いでは、実施したい企画について話し合いました。実際に決まったテーマは以下の通りです。
①動物
②農家
③国際交流
次に、決まったテーマごとに班を作って、これらを実現させるために、担当教員である齊藤ゆか先生が提示してくれた6W2Hに基づいて、連携したい団体や実施内容などについて話し合いを進めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709694326530-ApZgl5IdVP.jpg?width=1200)
次回までに各班は企画書を作成し、連携したい団体にコンタクトを取るといった課題ができました。
(ライター:経済学部2年 髙梨瑛士)