![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109201584/rectangle_large_type_2_06153694109745cbe4c6bebb2492b7ed.jpeg?width=1200)
分科会☆きっかけづくりのボランティア NPO法人good! を紹介!!!
この団体は、不登校・ひきこもりを含む、すべての若者のきっかけづくりを応援する団体です。主に国内外でのワークキャンプを中心に活動しています。そして、新しい場所で新しい仲間と協力して作業をする中で、参加者の人間的な成長を目指しています。
ワークキャンプとは、日常を離れて、共同生活やホームステイをしながら、その場所が必要としている作業をボランティアで行う活動のことです。例えば、農作業や牧場作業、井戸掘り、学校づくりなどの作業を行います。
海外では、スリランカの農村での井戸掘りや学校づくり、モンゴルでの施設修繕、韓国の農村での農作業と現地の若者との日韓交流などを行ってきました。そして国内では、山梨県北杜市、長野県安曇野郡にて農作業、静岡県袋井市では牧場作業と、様々なプログラムを実施してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687704878502-uf1cQuhaXO.jpg?width=1200)
2001年に始まり、2008年にNPO法人となりました。
この夏、ワークキャンプの実施回数が200を超える予定です。
「自分の人生ってこれでいいのかなぁ?」
誰もがみな、そんなことを一度は考えたことがあるこの時代。
もしかしたら、みんな同じようなことで悩み、そしてそこから抜け出すきっかけを待っているのかもしれません。
見たことのない世界に飛び込み、新しい出会いを通して、自分の世界が広がっていく。good!のワークキャンプは、そんな経験をたくさんの若者に届けています。
僕はこの団体のことを調べていくなかで、他にもどんなことをやっているのか、参加者たちは活動を通してどんなものを得たのか、という疑問が湧き、とても興味が湧きました!
そんな、社会の問題と向き合い日々活動を行っている団体、good!の活動報告を見に行ってみてはいかがでしょうか!
ライター: 長嶌 虎之助 (人間科学部3年)