【建物制作】シルバニア団地を作る【台所編】
シルバニアファミリー用に一からお家を作ったので、そちらをまとめて書いていこうと思います。
製作期間:2020/02/10〜2020/03/11
ちなみに、「シルバニア団地」と名乗ってはいますが、
設定上、団地っぽくしたいだけで、
実際に出来上がったものが団地になるかは不明です。笑
まず、キッチン用に床を作りました。
これは100均のリメイクシートを細かく切って…
フローリングのように貼っています。
元々、トルーパー家のリフォーム用に購入したリメイクシートだったのですが、
木目が大きくて使いにくいなぁと思って使わなかったものです。
せっかく買ったのに勿体無いなぁと思っていたところ、
以前Twitterでシートを細かく切ってフローリングにされている方をお見かけし、
「これなら使える!」と、今回挑戦してみました!
続いて、キッチンの壁を作りました。
窓枠を決めて…
カッターで切る!
ちなみに床も壁も、100均のポップ用ボード(カラーボード)を使ってます。
これです。(袋を捨ててしまったのでネットの画像ですみません…)
今回は厚さ5mmのやつを使ってます。
バルサ材で窓枠を作って…
色を塗ります
プラ板に100均の窓用シートを貼り、
窓にはめ込みました。
この窓用シート、昭和みがあってかわいい。
左側にも壁を作ってます。
床の部分に細く切って白く塗った板も貼りました。
情報多めの方がリアルに近付ける気がする…気がするだけ。笑
キッチンの手前の部屋は居間にする予定なので、
手前側にも壁と入口を作ります。
引き戸っぽいものを作る…
手が痛い…
はめてみた。
完全に寸法を間違えた人です。かなしい…
でも強行突破することにしました。
扉一枚でもいいや(適当)
色塗って、プラ板と窓用シート!
できました〜!
上の部分だけ擦りガラスじゃないのがこだわりです。
汚いけど気にしない。
右側は廊下の予定なので、そっちにも壁を作る予定です!
次回は居間作りについて書いていこうと思います。
居間編に続く…