【四柱推命】第二宿命と食神 冠帯のこじらせポイント【陰転】
月支元命が『傷官』『食神』と言う表現の星だったり、命式内に沢山あったりする人は【表現する事】が得意だったりする訳ですが、ご多分に漏れずわたしもモノづくりに生きる人です。
因みに『偏印』『印綬』もアーティスティックな星ですので、コチラを持っている人もまた然り、ですね。
成功した芸術家は『傷官』より『印綬』持ってる確率高い気がします(ちゃんとした統計をとっている訳では無いのでナントモではありますが)。
芸術家と言えど商売ですから、要領も良くなければ表舞台には立てない訳で、そこで弱点となるのが『傷官』の尖りまくった感性と反骨精神なのかもしれません(そこが良いとこなんだけどね)。
今後は四柱推命に関するグッズ(十二支キーホルダーやオラクルカード)をハンドメイドして発信してゆきますので、興味を持って頂いた方はチェキして頂けたら嬉しいです。
さて!本題に入ります。今回のテーマは、
気になる!第二宿命ってなぁに?
です!(〜ドンドンパフパフ〜)
まずはコチラの命式をご覧下さい⬇
第二宿命(初旬)を見る時は左から2番目の大運を見ます。この方の場合、『食神』『冠帯』となっていますね。そう、それこそが第二宿命、
・自分の一生のテーマ
・社会から求められている自分の立ち位置
となります。
幼き頃に体験したことって、その後の人生を大きく左右するじゃないですか。
オトナになった自分を形作っているのは幼年期の経験ですよね。
だから一生ついて回るテーマとなる訳です。
こじらせポイントは第二宿命もチェック
なので命式を見て自分のこじらせポイントが解らない場合、第二宿命(初旬)をチェックしてみる事をおすすめします。
子供の頃のイヤな経験って、大きな傷となって残りますから、オトナになってもその経験に足を引っ張られている事が多いです。
『食神』『冠帯』のこじらせポイント
本日付の命式の方の『食神』『冠帯』の第二宿命でどんなこじらせポイントがあるかと言えば、
・周りからチヤホヤされて図に乗って失敗
・つい口を滑らせて人間関係を悪化させてしまう
・華があり目立つので出る杭になり打たれちゃう
・人気者ゆえに僻まれる⇒嫌気が差して陰キャに転身
・反抗期がガチの反抗期過ぎてマジにバイクを盗んで走り去ってしまう
基本的に『食神』『冠帯』の組み合わせは良きものとされているので、恵まれた幼年期を過ごす可能性も大いにありますが、何せ幼い頃に巡る運勢です。
まだ人生経験も浅い子供が上手に乗りこなすには、周囲の助けも必要となって来ます。そうするとなかなか難しいですよね。
『食神』『冠帯』の陰転と星の活かし方
特に『冠帯』は陰転(星を上手く活かせていない状態)しやすいです。何故ならそこに居るだけで目立つから。それが理由でいじめられたりすると、『冠帯』の本来の【華】を封じ込めてわざと地味な自分を演出したりしてね。
『冠帯』の開運ポイントは【お洒落をすること】なのに!(なんという悲劇!)
こう言った感じで本来の星の良さが幼年期の経験によって押し殺されている方もいっぱい居るので、第二宿命は要チェキです。
第二宿命で
・どんな運勢の中に居たか
・どんな経験をしたか
・どんな星の特性だったか
それをちゃんと活かせているのか、チェックしてもし陰転していた場合は、本来の星の特性に自分を寄せて行く意識を持つ事が大切です。
第二宿命は社会から求められている自分も表します。そこでギャップが生じると手詰まりが生じてしまうんですよね。
『冠帯』の方で開運したい方は是非お洒落してみて下さいね!女王の星なので目立つべくして生まれた方です。流行?気にしない!自分の好きな服を着るの!むしろあなたが流行をつくるの!
そして『食神』は子供心を忘れない事が大切です。オトナになってみっともない!と言われても、だって楽しいんだもん仕方ないじゃん♩な5歳児の精神を大切に。
個性がウリになるこれからの時代、【出る杭】くらいが丁度良い!(冠帯)
楽しいが仕事で別にいいじゃん!【好きを仕事に】を笑い話では終わらせないよ!(食神)
そのくらいの強気さで行きましょう◎
次回は第二宿命や初年期帝旺の生きづらさをつらつら綴って行きたいと思います。
今回の記事が、少しでも誰かのお役に立ちましたら幸いです(わたしも食神冠帯人間だわよ( ´꒳`*)人(*´꒳` )ナカーマ)。
ではまたジュワッチ!
セッションのご案内
ココナラにて鑑定受付中です!
四柱推命とタロットのコンボで多角的な視点からより精密に占断してゆきます。
✔️動き出すべき時か、そうでない時なのか知りたい方
✔️自分の強みを知って今後に活かして行きたい方
✔️自分の夢中になれるものを知って、依存癖から脱したい方
✔️自分の能力をいかんなく発揮出来る仕事は何か知りたい方
✔️生きづらさの理由やこじれてしまうポイントを知って、自分らしく伸び伸びと生きて行きたい方
に特におすすめのセッションとなります!
興味を持って頂いた方は是非上記のページをクリックしてみて下さい☆よろしくお願いいたします◎
ハンドメイドアクセサリー販売中です
古代から続く『飾り』の文化。はるか昔と現代では、『飾り』に対して違った意味合い(例えば儀式的な、例えば呪術的な)があるかもしれませんが、お気に入りのアクセサリーを身につけるワクワク感は今も昔も変わらないのではないかと感じます。
時を超え、わたしたちに感動を与えてくれる普遍的な『美』に対しての賛歌を、身近にあるモチーフに独自の文様と色彩を施して表現しています。興味を持って下さった方は、一度ご覧いただけましたら嬉しいです。