![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47975071/rectangle_large_type_2_2f11bd403251bbfee636e67c60c1f29a.png?width=1200)
大きく旗揚げすること
きょうから春の彼岸入り
春のピークである春分ももうすぐそこ
公園の桜もずいぶん蕾から花が開き始めました桜
3/16~マヤ暦では「黄色い人」の13日間が始まっています
キーワードは
自由意思、感化する、道、こだわり、知恵、人の気持ちを理解する
全体のことを考えながら、自分のできることを見出していきましょう
(ミラクルダイアリーより)
昨日は、子ども劇場の例会でマリンバカンパニーの公演がありました
幼児から参加しているこの会でクラシックをメインに演奏する
子どもむけってなに?
こんなに豊かで美しい音楽が次の世代に伝わらないことはいや
当たり前に耳にして、目にしていることがその子にとっての普通になる
だから、アニメソングなんてやらないよ!!っていう
こだわりの演奏家さんたち
あぁ、まさに今日(黄色い人/黄色い人音①)にぴったりと思った事でした
こだわりってきくと、なんだか頑固な職人さんなイメージがしませんか?
周りからちょっとめんどくさいなと思われているような
外から見たらそんな感じに見えるけど
わたしがその立場だったらどうだろう
きっと、自分の好きなことを夢中でやっているだけ
自分で選んだことを思いっきり楽しんでいるだけなのかもしれない
誰かにわかってほしくて、伝えたくて・・・ではなく
ただ、好きなことを無我夢中でやりつづける
その姿が、誰かの心にきっかけをつくるのだろう
そんな道、みつけられんって思うこともあるかもしれない
でもね、道は一つだけじゃないから
周りとの調和をとりながら・・・ってむずかしく考えなくても
いまやりたいと思ったことを行動にうつすだけで
サポートは必ずついてくるし
歩いたところが道になっていくだけ
自分がそうであるように相手の行動も尊重する
ちょうどお彼岸の今の時期は境界があいまいになるとき
しっかり自分の意思を持つことで引っ張られることはないし
宣言したことは宇宙に通りやすくなります
自分の旗揚げして動き始めると
理解者も増えて、より動きやすくなりますよ