![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82880973/rectangle_large_type_2_7faa16a076f3a366bef33e8030cd7641.png?width=1200)
陰徳の積み方
陰徳とは…
まず、徳を積むとは、善行により、人の心を明るくしたり軽くする事をいいます。
逆に人の心を暗くしたり重くしたりするのは業を重ねる事になります。
人というのは、他人に対してでもありますし、自分に対してでもあります
因果応報と言う言葉は、自分のやった行いが善い事も悪い事も自分にかえってくるという意味です。
大それた人助けや社会貢献を無理にやろうと考えるよりも
日頃の行いが大事になります。
陰徳は、人知れず徳を積む行いの事を指します。
陰徳の積み方 初級編
陰徳を積むにどんな行いをする事が良いのか見ていきましょう。
1.寄付や募金をする
2.出会う人に笑顔で接する
3.出会う人の幸せを祈る
4.汚れている場所をキレイにする
5.持ち物を大切に扱う
6.素直に感謝の気持ちで過ごす
まずは、これらの行動を心掛けて下さい。
陰徳の積み方 中級編
では、次に徳を積む事の本質とメリットをご説明していきます。
徳を積む本質とは…
損得を考えず、
自分を含め人々の心を明るくし、軽くし、輝かせる行動を取る事です。
そのメリットは、
1.引き寄せの効果が出る
2.自分に自信がつく
3.波動が高まる
4.人生が好転する
5.夢が叶う
6.プラスのエネルギーが返ってくる
この他にもポジティブなメリットがたくさん起こります。
陰徳の積み方 上級編
上級編では、陰徳の注意点を説明していきたいと思います
陰徳は、名前の通り人知れず善い行いをする事なので、他人に知られない様にする事はもちろんなのですが、
自分は善行をしているのだから、いい事が起こるはず、とか自分の損得を考えた時に陰徳は薄れてしまいます。
この行動は当たり前だと習慣化して善行を行う事で陰徳が育っていきます。
陰徳の積み方 番外編
よく陰徳を積む方法でわかり易く言われるのが、上にもあげた募金や寄付をする行いですが、
この時、気をつけて頂きたいのが、自分に返ってくる事を思いながら募金をするのではなく、
心から寄付先や世の中の為を思った行動を取ってください。
自分自身の損得は考えてはいけません。
それから、行先不明の適当な募金箱や団体等に寄付する事もあまりよろしくはありません。
世の中には本当に困っている人がいます。
それから、世の中をより良くしようと頑張っている人達もいます。
自己満足な行動にならないよう、
自らよく観察して、よく考えて、純粋な手助けや支援の気持ちをもって行って下さい。
そうする事で知らず知らずのうちに陰徳もどんどん貯まり上向きの人生に変化していきます。