見出し画像

やっと就職できました

snsの方ではお伝えしましたが、無事に就職が決まり、先月末から働き始めました。

人材不足とのことで面談の最中に内定をもらってびっくりした。でもありがたい。
20社くらい応募して、返事をくれたのはごく一部。面接まで行けたのはたった2社で、内定をくれたのはこの1社だけだった。
40歳の壁というのをこんなに実感したことはない。このまま一生就職できなかったらどうしようって何度も思った。1月は特に派遣バイトの現場も減ってしまって、この先どうしようか、近所の工場で夜勤のバイトかな、なんて考えていた。それはそれで悪くないけど、経済的に長くは続けられない。悲観だけはしないようにしていたけど、仕事が決まって本当に良かった。

新しい職場の仕事内容はリース業のWEBマーケティング担当です。
私はネットマーケティングが好きでツールを使ってキーワードを選定してタイトルに練り込んだり、ライティング経験を活かしてコンテンツに厚みを持たせたりするのが得意なんだけど、その作業がまさに今の仕事だからとても楽しい。ここしばらくはサーチコンソールやアナリティクスの設定を見直していたんだけど、検索順位が上がって褒めてもらえた。
サイトも自社で作っていて、コーディングはあんまりできないから不安だったんだけど、テンプレートも用意されてたから助かった。

ただ、それだけに専念できるかっていうとまた話は別。現場に商品を納入したり設営したりしなくちゃいけなくて。フレキシブルな働き方を求められてしまう。早朝に行くこともあれば深夜に行くこともあるし、土日に設営撤去もある。故に辞めてしまう人が多いみたいだった。私としては残業手当がちゃんとつくから問題ないと思ったけど。

先日、初めて現場に出てみたけど、まあ大変だった。大きくて重いものを沢山運ばないといけない。でも肉体労働は経験済みだから抵抗はない。運転業務があるのでそれがネックだけど、会社としてはゆっくり慣れてくれたら、くらいの気持ちみたいだ。

商品を製造している部署もあるし、自社で配送もしているからトラックを何台も置いている。必然的に社屋が工場(コウバ)になる。それに抵抗がある人もいるだろうな、と思った。事務所はプレハブだし、トイレは水洗だけど和式。逆に私はその緩さが気に入ってしまった。

社長の人柄も悪くない。というか結構緩い。まあ、まだお互い取り繕っていて、それが綻びだしたところなので、何とも言えないけど。お互い様よね。狸と狐の化かし合いだっていつまでも続くわけじゃない。
ただ、社員はちょいちょい癖がある人が多いかな。職人もいればドライバーもいるし、そんなものなんだろうな。金髪でクロックスを履いてくる人もいる。その癖の強さもまたお互い様よ。人のことは言えない。

かと思えば、良いタイミングだからと、入社4日目でグループ会社のMBAに連れてかれてセミナーを聞かされたり、5日目で社内の戦略会議に出たりと結構ハード。自己啓発や経営学の本も何冊か渡された。なんかアンバランス。不思議。
みんなも私のキャラクターに戸惑っているみたい。まあ、そりゃそうだよな。学もキャリアも独特だし、ミーティングでも案はバンバン出すし、みんなが嫌いな社員ブログもバンバン書いている。なによりゲイっぽい。「新しい風」っていじられてるけど、未知との遭遇だろうなあ。ま、そこら辺はうまくやりたいなと思うので挨拶だけはきちんとやろうと思っている。
給料はめちゃめちゃ良いってわけではないが、前に働いていたお菓子屋さんに比べたら良い。残業も多いみたいだしね。

辛くない仕事なんてないだろうし、問題のない会社なんてない。働かせてもらえるだけでありがたい。おまんま食えるだけで幸せっす。何より念願の就職だもん。精一杯がんばります。

いいなと思ったら応援しよう!

kanae
サポートして頂けたら励みになります。