
【自己紹介】質疑応答形式で自分のスタンスを書いておく
こんにちは。かなえと申します。質疑応答形式で自己紹介していきたいと思います。
筆者自身に関して
年齢は?
平成3年1月生まれ。
出身は?
転勤族で各地を彷徨った後、小学校高学年で神奈川に落ち着く
好きなものは?
2023年10月10日現在特にハマっているのは、
Travis Japan
Produce 101 Japan The Girls (通称日プ女子)
その他ゆるーく嗜んでいるのは、
BE:FIRST
INI
(G)I-DLE
LE SSERAFIM
NewJeans
横浜DeNAベイスターズ
朝ドラ「ブギウギ」
ここに挙げたアーティストや作品以外にもゲームやテレビに映画など好きなものは沢山。要は雑食オタクである。
どういうスタンスでnoteに記事を書いてる?
良いものはいい、ダメなことはダメと言うスタンス。
日プに関して
日プ女子の1pickは?
まだ決まっていない。放送前の時点で気になっている練習生は以下参照。
過去シリーズの1Pickは?
シーズン1
北川玲叶
佐野文哉
シーズン2
田島将吾
小堀柊
1Pickと言っておきながら二人ずつ挙げたのは、片方に決めきれないほど彼等を推したいと思うようになってしまったから。
他に好きだった練習生は?
シーズン1
大平祥生
白岩瑠姫
鶴房汐恩
與那城奨
安藤誠明
今西正彦
上原潤
本田康祐
宮里龍斗志
シーズン2
無限大2組の練習生
古瀬 直輝
小林 大悟
西島 蓮汰
四谷 真佑
前述の田島将吾、小堀柊を含めた彼等六人を好きになった経緯は以下参照。
それ以外で特筆すると、
尾崎 匠海
髙塚 大夢
飯沼 アントニー
中野 海帆
シーズン2は上記以外のコンセプトバトルまで進んだ練習生も全員好き。
JO1やINIは追っているの?
どっちも放送終了後、ロスに陥ってしまったのでデビュー直後は終えていない。INIに関しては最近改めて応援する心の余裕ができた。
Travis Japanに関して
いつから応援している?
8.8(2019年)以降じわじわと気になりだした。詳しい経緯は以下参照。
担当は誰?
松倉海斗。もちろん他の6人も大好き。
トラジャで好きな曲は?
もちろん全部好きだが敢えてピックアップするなら、
夢のHollywood
The Show
Party Up Like Crazy
JUST DANCE!
Candy Kiss
ジャニーズ問題に関して
何でわざわざその件に首を突っ込むの?
この件に触れずに推しの良さだけ絶賛するのは私の性に合わないから。ダメなことはダメと言わないと自分を許せない性分だから。
ジャニーズに問題提起をしながらそこに所属するグループを応援しているのは何で?
当然事務所のしてきたことは許せないが、推しのこれまでの努力を否定することができないほどに彼等を好きだから。でもそれはジャニーズ事務所の全てを肯定するわけではない。
また、彼等がジャニーズだからという理由で彼等への声援を自重することは自分に嘘をついているみたいで許せない性分だから。
ジャニーズ事務所という組織は嫌いでも、推しを好きでい続けるきっかけは以下の記事参照。
これからこの問題はどうなってほしい?
中途半端な形ではなく、ちゃんと被害者が納得できる形で補償をする体制を整える。
この問題を報道してこなかったメディアは、そこに至る経緯をしっかりと検証し調査結果を報告する。その上で同様の事態が起こらないよう再発防止策を考案する。
ジャニーズの所属タレントが(退所後も含め)今後もやりたいことができる環境を整備する。不当な圧力で彼らの活躍の機会を奪うことが無いようにする。
その他のこと
最近よく聞く曲は?(2023年10月5日時点)
Travis Japan / Candy Kiss
INI / HANA_花
BE:FIRST / Mainstream
(G)I-DLE / Queencard
LE SSERAFIM / Eve, Psyche & The Bluebeard's Wife
NewJeans / ETA
NewJeans / Super Shy
&TEAM / FIREWORK
GENERATIONS / Diamonds
MAZZEL / Vivid
ENHYPEN / Bite Me
TOMORROW X TOGETHER / Sugar Rush Ride
最後にここまで読んでくれた人に一言
色々書きましたが、基本私が書くことは、あくまで私が抱いた個人の感想に過ぎないので、「色んな意見があるんだな」くらいの軽い気持ちで読んでいただいて結構です。
「この人とは意見違うな」と思っていただいても全然かまいませんし、逆に「私も同じこと思った!」と共感していただけたら、それ以上の喜びはありません。