小籠包と富士山
昔から海は浄化、山は癒しと申します。
英気を養うためハイキングに出かけました。
近場の山です。町内の運動好きおじいちゃんおばあちゃんがサクサク登るようなハイキングコース。運動不足の私は出発3分でゼェゼェ言ってました。
謎のきのこ。おそらく食べられません。見ればわかるか。
余談ですが、きのこは大半の種類が食べれるかどうかまだわかっていないそうですよ。毒のあるベニテングダケも少し前までは毒抜きすれば食べれると図鑑に載っていたそうです。今では食べられないきのことして紹介されてます。
今週末にきのこ博士の会に参加する予定です。楽しみ。その様子はまたここに書くかもしれないし、書かないかもしれません。
山のめぐみ
シダの上にあるのはたぶんキツネの小判。ハゼの木の種です。
和蝋燭の素になるのだそう。作ってみたいと過去に一度思ったのですが大量に必要だし潰したり茹でたり絞ったりとにかく大変そうなのでやめました。
ジャジャーン!
今日の本当の目的はこれ!メスティン!
とうとうメスティン買っちゃったのです!ヤッホー!
よちよち歩きの初心者なわたし、いきなりご飯を炊く自信はなかったので、とりあえず蒸し料理。小籠包を蒸してみました。(料理ではない)
メスティンに網を敷いて水入れて小籠包をクッキングシートに包んで蓋をして蒸すこと、たぶん5分くらい。なんとなくいい香りがしたら完成です!
小籠包と富士山
メスティンはご飯、パスタだけでなく燻製もできるようなので花見の季節にはメスティンと焼酎持って花見しようかと思ってます。
一応絵も描いておきました。
シダ、いいなぁ
次回はメスティンでご飯ものを作ろうと思います。
始めたばかりの山ごはん、しばらくはメスティンライフを楽しみます♪