子供のベッド転落事故 防止策
子供がいると、色んな事故のリスクがあって心配がつきない。
中でも、ベッドで寝かせていると
・寝返りを始め、ゴロゴロ動くようになった
・ハイハイを覚えた
・歩けるようになった
など、子供が今までよりも動くようになると転落のリスクが高まる。
落ちたら危ない、と分かる月齢だとしても
寝ぼけている時には落ちてしまうもの。
🛏転落防止のよくある方法
娘が寝返りを打つようになり、ベッドの端っこに寝かせていたのに
床に落ちて泣いていた!と言うことが数回あり😭
ネットで対策を漁ると以下のようなものが出てくる。
・ベビーベッドを使う
・ベッドガード・ベッドフェンスを取り付ける
・クッションを子供の横に置き寝返りなどを防ぐ
・動いても落ちないように大きなベッドで寝かせる
・落ちても大丈夫なように床に布団やクッションを置いておく
・いっそ床で、敷布団で寝る
つまり、
①落ちないように対策をするのか
②落ちても良いようにするのか
③床で寝るのか
ということ。
③床で寝るが一番安全なんだろうけどベッドがあるから無理だし
はじめは①落ちないようにしようと、クッションや枕、布団を防波堤のようにしてガードしたりしてた。
でも子供の成長に合わせて稼働範囲がどんどん広がって、
昨日越えられなかったクッションを今日超える、ということが起こってしまう😭
🛏落ちない対策をするのは難しい、いっそ落ちても良いようにしよう
ということで、我が家では
落ちても良いように、ベッドの足元に
無印の人をダメにするクッションを2つ置いて就寝。
使うときはリビングに持って行ったり移動させられるので便利↓
こんなかんじ↓
シングル二つ付けたら横幅はほぼ部屋いっぱいなので、
足元だけ注意している。
🛏まとめ
・子供が寝返りを打ち始めたら転落防止策を考えよう!
・①落ちないように対策をするのか
②落ちても良いようにするのか
③床で寝るのか
あった方法を見つけよう
・いたちごっこになるので、
②落ちても良いようにするか、③床で寝るのがおすすめだよ