![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38484334/rectangle_large_type_2_eb21a7d7f7b50b9b43ffdfbd684f560f.jpg?width=1200)
GoToTravel★0歳児と泊まるホテルの選び方
行き先決めたらホテル探し。
子連れ旅行時に、予約サイトなどで見たポイントなど書いておく。
私はじゃらん愛用者なので、
じゃらんで大まかに探す→他の予約サイトを併せてチェックしている。
今回はじゃらんで探す想定。他の予約サイトだと検索軸が違ったりするよ〜
ざっくり流れ
①簡単な条件で検索(日程、場所、予算、人数)
ここで譲れない・妥協できる条件がシャープなほど探すのは楽。
↓
②良さそうなところをぽちぽちとクリップ(ブックマーク)
ここでは候補を「増やす」
ここでは中身まで細かくみなくてもOK。
↓
③クリップした宿の詳細をみる。
地図、クチコミ、写真など自分の条件で。
ここで候補を「絞る」
↓
④ピンとくるところが有ればそこで良いし、
なければ②で増やす、③で絞るを繰り返す。
繰り返してくうちに、自分の気になるポイントがシャープになってきてリストの精度が高くなる。ここまで来たら大体どこでも気にいると思うよ。
↓
⑤他の予約サイトやGoogle検索、ホテルのHPなど総合的に情報を見て、気に入れば一番安いサイトから予約
(もらったポイントはそのサイトでしか使えないので、なんやかんやいつも同じサイトの方が結局お得だと思う。お気に入りのサイトでどうぞ。)
私の検索方法:添い寝チェック、こだわり条件の活用など。
最初の条件検索時に、子供の人数を入れておいた。
これで子供完全NGの宿を初めから省ける。
決まっていること
例:日程、場所、予算
とともに、
子供の数を入力してから検索。
↑そしてこだわり条件も入れる。
今回は、娘が11ヶ月なので寝返りうっても落ちないように
シングル、ツインは省く。
大きいベッドか和室。
いつもなら「温泉」「露天風呂」を迷わずチェックするけど、今回はどうせゆっくり入れないからつけず。
食事は外出て店探すの大変なので、朝夕付きで絞った。
子供いない時は逆に地元の美味しい店で食べたいので、食事なしか、朝のみ、夕のみにすることが多かったな〜
候補先を絞るときのポイント
「増やす」作業でたくさんクリップが溜まったら、次は「絞る」。
私が今回見てたのは
・クチコミ総合評価
〇〇を見に行く、ついでのホテル。ではなく、ホテルに泊まりに行く今回の旅。満足度重視したかったので4以下は省く。「〇〇を見に行く」的な時は評価低くても安ければまあ。それでも3.5以下だと行かないかなあ。
・お部屋の広さ、清潔さ
せっかく泊まるなら!テンションに関わる
・部屋風呂・部屋にトイレがある確認
子供いるから必須。後追いの中素っ裸のまま隙を見てトイレ行くシーンを考えると(おい)共通トイレは致命的。
・お食事に離乳食メニューがあるか
結論、これで選ぶとなかなかなかったので省いた。
・交通アクセス・送迎の有無
電車かつ、荷物多いからな。駅からの送迎必須。タクシーは旅行に行くような田舎だと捕まらないことも多い。
・お子様連れの人のクチコミクチコミは同じ境遇の人のを見るのが一番。ご老人夫婦の旅、大学生の卒業旅行、社会人カップルの旅・・と全然求めるものが違うので。
ちなまに子供が生まれる前は「ご飯のおいしさ」「温泉の綺麗さ」「清潔さ」「サービス」が大事だったので、多少高くても良いサービスを求めるであろうという期待の上、ご老人の口コミを重視してた笑
・レイクビューの部屋か
せっかく琵琶湖に行くんだ。しかも子連れで行動制限あるんだから部屋の景色にはこだわりたい。私は旅行には水を見に行くんだから水が見える部屋が良い。
あたりかな?
↓じゃらんだと「基本情報/フォト」の欄で
上記ポイントは大体網羅されてるよ。細かいところは宿泊プラン、クチコミ、それでもなければ他のサイトで見る。
最後はフィーリング。安いサイトで予約を
ここまで条件クリアしたら、あとはどこ行ってもある程度満足できるので、最後はピン!とくるか。
私はどうやら思いのほか細かい性格らしく、
ホームページとか、他の旅行サイト(一休、Relax、トリップアドバイザー、楽天トラベル、trivago)も全部ざっと見る。笑
旅行サイトによって掲載されてる条件が違うので、じゃらんだけだとわからなかった情報に出会うことも。
しかしこれはある程度宿を絞り込む前にやりだすとカオスなので、まずはある程度1つのサイトで絞り込んでからが吉。
(わかってるのについつい脱線して色んなサイトを見に行き、いつもカオスになるかなえより)
また、じゃらんと値段に乖離あったりしないかも見て予約する。
1000円以内ならじゃらんでやるし、それ以上差があればそっちで予約する。
今回はハイクラスホテルだったのでどこで見てもほぼ同じ金額。
個人宿的なとことか、小さい宿やとサイトによって載ってるのってないもだし、値段も全然違うことがある。
そら有料広告お金払ったところでキャンペーンはるよな、とか思うのでついつい全部比較してしまう貧乏性。
そんな感じで選びました★