見出し画像

一年をとうに過ぎた島ぐらし

去年の冬はこんなに寒かったっけ?
と、思う最近。
だいぶとnote から離れてしまっていた。
今年はいろんなことがあった。
前の記事で書いた、大好きな仲良しの姉は夏の暑い時期に逝ってしまった。
「出来るだけ自分で決めて、出来るだけ家族に迷惑をかけないように」
なんて、自身のブログに書いていたことがあったのだが、
それを貫くかのように、
私が夏の休暇を取って関西の自宅に帰っている時だった。

春頃、私はずっと浜で姉の回復を祈り続けていた。
「目を覚まして話が出来るようになりますように」
でも、それは私のエゴなのではと気づいた。
そう、私が話をしたいだけ。きっと。
姉が大きな病院から緩和ケア病院に移ってからの面会で、
もう見守っていくだけしかないのか・・と思いながらも
抵抗するように私は、浮腫んで尖足になってしまった姉の足を一生懸命マッサージしていた。
「目が覚めた時、これじゃ立てないやん」

そして、ようやく「姉は自分の人生を今も謳歌しながら終焉を迎えようとしている」ことを受け入れた。
それからは、浜での祈りは
「痛くなく苦しくなく、ゆりかごに揺られているように毎日が過ごせますように」
に変わっていった。


姉の納骨が終わり、感じたことは、
なんとも言えない虚無感だった。
葬儀の時より、四十九日を迎えた時より、
納骨を終えた時の方が正直きつかった。


そして年末を迎えた。
私は来年、また大きく動くことにした。
何かに(たぶん姉)に背中を押されているように動くことになった。

自分自身とちゃんと繋がることで、
亡き人にももっと繋がれる気がする。
その時受け取るモノを、直感とするのか、声とするのか、自分の思考とするのか、
そんなことはどうでもいい。

自分の真ん中を生きるしかないんだ。

いいなと思ったら応援しよう!