見出し画像

ピアノ教室を選ぶ時に大切なポイントと考え方

ピアノ教室はどんなところをポイントにして選ぶと良いのかな・・・の参考にしてください

どんな先生も、お教室も「NG」ということは余程でない限り無いと考えています。
自分にとっては合わないというだけで他の誰かにとってはマッチするお教室です。

品定めをする見方ではなく「自分にとって1番マッチするお教室・先生」を探すというのがまず大前提にあります。


お教室のこんなところをチェックしよう

①レッスンの回数・頻度を確認しましょう

大人の方は仕事や家事、育児に忙しいなど皆さん様々な環境で生活しています。その中で、月に3回ピアノに通えるのか、2回が程よいのか、もしくは月1回先生に見てもらいたいのかそれぞれに希望があると思います。

教室によっては月に3回など決まっているところもありますが、最近では「単発レッスン」というシステムもあります。1回だけのレッスンをその都度先生にみてもらうレッスンです。
メリットは、自分の行きたいタイミングでレッスンに通えること。しかし、初心者の方にとってはデメリットもあります。

・都度のレッスンの間隔が空いてしまうと、レッスンを受けた内容がなかなか身についていかない。例えば、手指のフォームは頻繁にレッスンを受けていないと元の自身の癖に戻ってしまいやすいです。

・レッスン料は月謝制よりも割高なことが多いです。


・先生とのスケジュールを合わせるのが難しい時があるため、希望通りの日時で受けられるとは限りません

レッスン回数に関しては相談を受け付けてくれるお教室・先生も多いので体験レッスンの時に実際にご相談してみると良いでしょう。


②通いやすいかどうか

週に1回通う頻度でしたら通いやすさも選ぶポイントの一つにあります。

車なのか、バスなのか、電車なのか、そしてどれくらい時間がかかるのか・・。

お教室が家からは遠いけれど会社からは近い場合、発表会などのイベント参加の際は教室近くのホールなどで行われることが多いので日曜日などに会社方面に行くという事もあるかもしれません。

特定の先生に習いたい!という場合はこのチェックポイントに関しては気にならないことですね。


③お教室の特徴を捉えましょう


お教室によって特徴があります。先生が特に情熱を注いでいる分野があったり、先生にとって「大切」にしていることや、どのような働き方をしているのかは様々です。

例えばこんなお教室があります

・コンクールに出場する生徒さんを多く育てている(育てたい)先生

・生徒さんペースで余裕を持って楽しんで行きましょうと思っている先生

・生徒は大人の方をメインに募集している先生や、子供をメインに募集している先生

先生それぞれの得意分野や人柄を活かしてお教室を開いているのでホームページなどでお教室の雰囲気をみてみましょう。

実際に先生にお会いすると印象が違うこともあると思います。
体験レッスンに行って気になることは質問しながら先生と会話してみると「あ!なんだか気が合いそうな先生!」
と思うかもしれません。フィーリングが合うというのはとても大切なことです。

また、体験レッスンでも具体的な内容でレッスンしてくれたり、適切なアドバイスをくれると感じられる先生はきっとあなたにとっていい先生です。


※お教室選びでまた気づいたことがあれば追記します。

いいなと思ったら応援しよう!