![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135516023/rectangle_large_type_2_53e86b47a53985a3277de0b636993ebf.png?width=1200)
さとりすと:さとりすとからukadocを確認する
さとりすとには2つのukadoc連携機能を搭載しています。ブラウザでしっかり確認するには及ばない部分はありますが、さとりすとについていることで便利なところもあるので、気にしてみると良いかもしれません。
ukadocイベントリファレンス
ukadocのSHIORI Eventリストのページをさとりすと上でまとめたものです。さとりすと上でSHIORI Eventについて確認することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711718776373-5dExkzqiC9.png?width=1200)
リストからイベントを選んだり、イベント名で検索することもできます。一番便利なのはテキストエディタでカーソル上があるイベント部分を自動で表示できるところです。イベントにどういう情報が来てたっけ… というときに確認がかんたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711718941677-ssFkgkQ5Rw.png?width=1200)
ukadocスクリプトリファレンス
ukadocのさくらスクリプトリストのページを参照できます。ukadocイベントリファレンスとしくみはほとんどおなじで、そのさくらスクリプトタグ版という趣です。
さとりすとではかんたんにゴーストをトークさせることができるのと、ukadocイベントリファレンスでは「テキストエディタに挿入」ボタンでテンプレートをテキストエディタ上に挿入できることで、さくらスクリプトをゴースト上で試すのがやりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711719179801-lZoVNggxXr.png?width=1200)
自動アップデート
さとりすと 1.x のころはukadocから取得したデータをさとりすとに同梱する形でつかっていたので、表示されている内容が既に古いかもしれません。さとりすと 2.x では自動的にukadocから情報をダウンロードする仕組みなので、だいたい最新のukadocの情報を表示しています。