AppleにiPhoneの画面修理頼んでみた結果
先日iPhoneの画面を割りました。これ自体は特に面白くもないし珍しくない話だと思うのですが、結構🍎に振り回されたのでその顛末を書いておきたい思います。
想定読者対象:
・iPhoneの画面が割れた時、🍎に頼みたい人
・Apple Care+に入るか悩んでる人
・🍎公式の修理ってどうなの?って思ってる人
1.Apple Careに入っていたなということを思い出す
割ってしばらく放置していたんですけど、そういやApple Careに入ってたんだから公式に安く頼めるんじゃなかったっけと思い出しました。スマホの契約を見直しましたところ、やっぱり入っていました!
調べるのはタダなので調べました。
これによるとiphoneの画面修理は3400円でできることがわかりますね?
「あれ非公式より安くね?よっしゃ頼もう〜」と決めました。
これが悲劇の始まりだとは知らずに。
2.修理サービスオプションを選ぶ
持ち込み修理か配送修理で選べます。
持ち込み修理が推奨されていたので、それを最初は選択しました。
しかし、当時全然行ける時間に行けるところがなく諦めました。
(平日16時とか無理なんだな!!!!一応雇われ社会人だから!有給もできるだけ使いたくないし!!)
となると配送修理になります。送料は取られますが、休日でも家まで取りに来てくれます。これはありがたい。5-7日かかると書いてあるところがスマホ依存症の私としてはネックでしたが、よく考えたらPCあれば基本的に大丈夫な生活をしていたのでGOしました。
3.準備する(ここが一番大事!)
これを本当によく読んでおくべきでした。これから頼む人でこのnote読んでくれた人はマジでお願いしますね。
配送修理の人は、
1. Apple Watchを持っている人はペアリングを外す
2.iOSデバイスをバックアップする(修理から帰ってくると全部消えます)
3.iMessageをOFFにする
4.iPhoneを探すをOFFにする
5.デバイス初期化する(サボった気がします)
6.SIMカードやアクセサリを全てはずす(SIM。。。)
そうSIMカードを入れたまま送ってしまったんですね。
これが本当にダメだった。良い子は抜いて渡そう!!!
4.デバイス本体が返ってくる
5-7日とのことでしたが、日曜の朝に出して火曜には不在票が入っていたので実質3日でした。コンビニ受け取り設定を行なって、水曜にはGET。
綺麗なスマホ画面最高。
頑丈なケースとフィルムを貼り念には念を入れました。
電源を入れ、iCloudから復活させて気づきました。
「左上に表示されるSIMなしって何?」
恐る恐るSIM部分を引き出したところSIMカードは入っていませんでした。
どんなホラーよりも怖い現実。
5.慌てて🍎に問い合わせる
電話のみ問い合わせでSIMなし女の息の根を止めてくる🍎。
一応Webにもフォームがあったので書いてはみたものの返答が一日経ってもなし。電話するしかない。
奥の手で(察して)電話したところ、めちゃくちゃ電話待たされましたが繋がりました。「デバイスとは別にもしそういう付属品込みで送ってくる人には基本的に返さないが、一部の人にはデバイスとは別便で送ります。1-2週間経っても返ってこなかったらまた連絡してほしい」と返答がありました。
次の日届いたのでよかったです。が、マジかよという感が否めなかったです。
電話の受付の方が悪いわけではなく、自分が悪いんですけど、画面修理でSIMカード抜いて別便に送ってくるってなんだかな〜という感じしないですか。本当に公式のサポート?と思うと同時に自己嫌悪で落ち込みました。
🍎の配送修理する際は本当にお気を付けください!!