![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76854318/rectangle_large_type_2_2fcc39743d6dcfe541e4735606c1b6cc.jpg?width=1200)
こどもちゃれんじベビー11ヶ月号がきたよ👶
まず思ったのが、もう11ヶ月号!!ってことはもうすぐ一歳…ほんとに寂しい早さです。今回はいつもより大きい段ボールできてたから楽しみでわたしの方がワクワクしました。段ボールを開け始めると息子も近づいてきて喜んで箱で遊び始めました。おいおい、主役は中身なんだけど…子どもの興味っておもしろいですねぇ。そんな11ヶ月号の中身を紹介します。
絵本「とってとって」
分厚い絵本。紙も分厚くて舐めてもちぎろうとしても破れなくて長持ちしそう。マジックテープ式でみかん、いちご、バナナを貼れるようになっていて、それを取る遊びができるというもの。うちの子はマグネットやテープをはがしたり散らかしたりが大好きなので、初めから飛びついていました。指先にも運動になるようです。絵もどうぶつたちがかわいらしいし、フルーツも淡くて好みだった。ただ、はがされたものを貼ったり親は読みながらも忙しい絵本です。そしてパーツを貼ったまま保存することが難しいため早々とパーツをなくしてさがしたりと大変でした。でも息子にはハマったみたいで初日で夫婦あわせて10回くらいは読んでいます。大きくなったら果物屋さんみたいなごっこあそびにも使えそう。
ループコースター
簡易的なものなので棒は2本でそれぞれ2個ずつ動かせるパーツがついているもの。そこにシリコンのおうちもついてて、握ったり動かしたり手先の運動に良さそうなおもちゃです。これは想像より全然大きいししっかりしていてすごくよかったです。後ろが滑りにくくなっているのでちょっとこたつの机に置いてつかまり立ちしながら遊ばせてみたりしています。きちんと指先をつかってはちさんやちょうちょさんのパーツを触っているのが可愛らしかったです。まだ端から端まで動かすっていうのはできないけど、それでも触っているだけで音がガチャガチャたのしそう。親が動かして見せたりしています。このときに「はちさんが落ちちゃったね」など言葉かけをすればボキャブラリーも増えていいようです。これからも知育で使っていこうと思います。西松屋のループコースターと似た感じなのかな?これはほんとに買おうと思ってたから付録できてくれてよかった!
親の読み物
毎回参考になる情報がたくさん。離乳食のレシピをみたらもうすこし大きめのものを食べさせてもいいかなと思ったり。おっぱい大好きな子が夜中授乳を何回もするって書いてて、うちもそうなので少し安心したり。
ぷちへの予約が迫られる
ぷちを一括で買うと一才号が豪華になるらしくまんまと予約してしまいました。まぁもともと知育は続けたかったし、おばあちゃんから初節句のお祝いをもらっていたのでちょうどいい。ただオプションやDVDのサービスはまだ考え中です。あと一年で好みもはっきりしてきて、生活ペースも安定してくるだろうから考えようかなと思っています。今のところ絵本が大好きすぎるので絵本は頼みたい。実家でみせるDVDがいるので、DVDサービスにするかダンスをとるか…
まとめ
結果的にうちはこどもちゃれんじのおもちゃが大好きではまることが多いのでよかったです。特に今回のループコースターはずっと欲しかったし、息子にもあってたようなのでよかった。来月は豪華そうなので楽しみに待ちます。