
子連れ旅行9月②芦原温泉
今回もまたサイコロ切符🎲
行きたかった芦原温泉当ててテンション上がりました〜けど芦原温泉のまわりは何もない😂

1日目
福井から恐竜博物館へ。
8時31分のサンダーバードで10時半に福井へ。サンダーバードは家族全員寝ていました笑。乗って駅弁食べて、息子も駅弁の中のおにぎり食べて、みんな眠くなった😪
そこからえちぜん鉄道に乗ります🚃息子はもともと車好き、最近電車も、大好きなのでテンションあがってました。まんまとえちぜん鉄道のおもちゃ、ぐるりんを買ってしまいます笑。
勝山駅からバスで恐竜博物館へ。福井から直結バスもありますがこれだと片道2000円(入場券なし)なので結構高い。けど、期間限定で鉄道とバスと入場券で2160円ってのがあったのでお得にいけました〜。電車好きには楽しいですが、結構時間かかるのでレンタカーの方がいいかも(関西住みなら家から車が1番楽)
恐竜博物館

縦に長い構造の建物。納得、模型がめちゃくちゃ大きいからなんだなぁ。化石を生で見れて、たくさん写真も撮れるし、映像も見れていい経験だと思います。小学生とかなったら自由研究に連れてきてあげたい。そういえば2023年にリニューアルするらしい。どうやらわたしの大好きな星野リゾートのomoもできるらしいので、絶対また行く。
かつやまディノパーク
昆虫エリア、恐竜エリアがありそれぞれ600円ずつ、セットなら1000円。昆虫の方はバスみたいなのに乗って昆虫の模型を見に行くツアー。教育番組的な放送が流れて走るだけなので、対象年齢は幼稚園以下かな。恐竜エリアはよくインスタとかでみるやつ。恐竜の模型がめっちゃ大きくて、動くし音が出るのでほんとにリアル。息子は怖かったらしく、抱っこから降りないし、なんなら写真の顔は全部ほぼ泣き顔。ほかのお子さんも怖い怖い言ってたのでよっぽど恐竜好きじゃないと怖いと思います。映画ジュラシックワールドともコラボしていて、映画のシーンの写真が撮れたりする。めっちゃ混んでたけど。
まつや千千

芦原温泉に泊まりたかったので、予算や美味しいご飯から選んだところここになりました。たしかにあわびのおどり焼きやお刺身、なにもかもおいしかったしよかったと思う。そして何より旅館は和室が嬉しい。子どもが裸足で歩き回るし寝転がったりするので、畳最高でした。ちょっと作りは古いしおしゃれという感じではないけど。あと、お風呂と大きくていろんな種類があって私は楽しかったけど、温泉マニアの夫はもっと湯の質がいい昔ながらの温泉がいいとのことでした。子どもは部屋風呂に入れたけど、大浴場も可と言われたので入れてあげてもよかったかな。
2日目
夜中に起きて息子が熱かったので熱を測ると39度。コロナが頭をよぎり、朝一の電車で帰りましたが、コロナは陰性で翌日にはよくなりました。子どもはハプニングがつきものですね。ほんとかわいそうでした。奇跡的にも体温計は持っていたので何とかやりましたが、解熱剤や保険証もきちんと持っておくべきでした。
2日目に予定していた水族館は行けなかったけど早く帰ったのでゆっくり寝て次の日も体調万全だったのでよかったということで。
まとめ
サイコロ切符がなければ芦原温泉に来てなかったと思う。ほんとに駅の周りは何もなかったけど、温泉めぐりをすると楽しそうです。子連れ旅行は熱が出たりもよく聞くのでもっとしっかり用意してくればよかったなと思いました。来週は京都行きます。電車で1時間ほどなので小旅行ですが気をつけていきます。