見出し画像

片付けを知るものは片付けを制す〜お片付け理論①

身軽になるために、自宅のミニマル化・シンプル化を目指しています。
まずは、「片付け」について知りたい!!

こう思うきっかけは、癒花のようこさんと取り組んでいる「劇的に人生を変える3ヶ月」です。

人生を劇的に帰るには、毎日の暮らしも劇的に帰る必要があります。
過去の魂磨きに取り組みながらも、断捨離に取り組んでいましたが、なかなか進みませんでした。
「軽くなりたい!」「部屋に物が多くて騒がしい!」
と、心の底から思えるためには、自分と向き合う必要があったようです。

今まで自分の興味関心のままに買い集めたたくさんの本や雑誌の中の片付けに関するものを読み直し、自分なりの方法を見つけながら、自宅の片付けに取り組んでいきたいと思います。

「片付け」とは・・・・

画像1

これを読んでいると、「片付ける」ってめっちゃ複雑じゃありませんか??
辞書にあるだけで、こんなにたくさんの意味があるのですね。
それを一言で「片付けよう」と思っても、さぁ、どれから始めたらいいのやら?って立ち止まってしまうのも不思議ではありません。

小さい頃お母さんに「片付けなさい!!」と言われて、
はて???と立ち止まった私に教えてあげたい
さて、じゃあ、片付けって何??

上の「片付ける」というのは、「散らかした物の後始末をしなさい」
という意味なのではないかと思います。
散らかしたものをきっちり後始末するにはどうしたらいいのでしょうか?

片付け苦手で、小さい頃は「ぱなしちゃん」と呼ばれるくらい
学生時代の一人暮らしの部屋は、訪ねてきた友人もびっくりの汚部屋
そんな私でも、
社会人となり、医療職として診察室や手術室で働き始めると
職場の環境や先輩からのアドバイスによって
だんだん、片付けができるようになってきました。
今の職場では、「いつもデスクがきれいな人」「片付け上手」として
ほめていただけるまでになりました。

私が職場で教えていただいたのは実は、

画像2

この「5S」です。
皆さんの職場でも、壁に貼られていませんか??
知っていらっしゃるかたも多いのではないでしょうか?

この「5S」を知ったことで、片付け上手になれたといっても過言ではありません。
世の中には多くの片付け法がありますが
これが一番シンプルでわかりやすいと思っています。
今の私の部屋もこの5つの基本に基づいて、片付けていきます。

① 要不要を見極めて、不要な物を捨てる
② 使いやすく並べてラベリングする(収納する)
③ きれいに掃除をしながら、点検をする
④ きれいな状態を維持すること
⑤ きれいに使うように習慣化する

そのために、前回のnoteで、2020年にやりたい3つのことを挙げました。
そして、持ち歩いているバッグの中身を見直しました。

暮らしは変化していくものですから、
「2020年のやりたい3つのこと」
をイメージしながら、「5S」を実践していこうと思います。

それでは、また今度♡

いいなと思ったら応援しよう!

星みか
いつも、ありがとうございます♡ みなさまにより良いものをお届けできるように、本などの学びのために大切に使わせていただきます♡