見出し画像

minneと、匿名配送と。

こんにちは。音海奏乃です。

今回は、ハンドメイドに関する記事を。

匿名配送に対応!

匿名配送。
ミンネでは、配送方法にありませんでした。
それが、2023年3月28日から、使えるようになる。
それだけで、すごく驚きました。

匿名配送を利用すると、どうなるか。
お互いの住所を、「ほぼ知られずに」発送できます。
ほぼ、といったのにはポイントがあります。

荷物に貼るラベル。
これを、営業所やコンビニで印刷します。
すると、「印刷した場所」の住所が書かれます。
よって、「大体このあたり」と推測できる場合が。
なので、ほぼ、という表現にしました。

通勤ついでや毎回印刷する場所を変える、など。
発送の際には、一工夫するといいでしょう。

お互いに、住所が知られずに購入・販売ができる。
それだけでも、購入のハードルが少し下がります。

「やっと、匿名配送が利用できるようになった」

販売するにも購入するにも、いろいろ気になる世の中。
お互いに、少しでもストレスが減るといいな。
そんな思いがこみ上げてきました。

利用方法について確認!

後日、さっそく利用手順を確認しに行きました。

しかし……。
説明を読んでも少しわからない部分が。

ざっくりとした利用手順はこんな感じです。

  1. 注文が来たら「ネコポス」を選ぶ

  2. 配送コードが出る

  3. センターかコンビニで印刷

貼り付けて発送するこの流れは、割と一般的な流れ。
なので、わかっています。
問題は、商品ページの部分。

配送方法を選ぶ箇所があります。
そこで、ネコポスを選ぶ。
すると、送料が出ます。

ただ、ここで問題が。
匿名配送には+50円(税込み)が必要。
そう、お知らせにはあります。

しかし、それを選ぶ箇所が、ない。
追加送料は違うので、そこには入力できず。

わからなかったので、ヘルプとガイドへ。

すると、ラベル印刷時に、選択するようで。
(Webブラウザ版です、アプリは不明)

なので、お客様が支払うのは実際の送料のみ。
ということだと思います。

アプリ版は、まだリリース前。
ということで、操作はわかりませんでした。

送料と、販売価格と

匿名配送の料金は、立替えだそう。
つまり、売上から引かれます。

2000円で販売して、匿名配送を利用。
送料は、お客様からいただく。
50円は、完了後に振込予定価格から引かれる。

たった50円、されど、50円。
自分のもとに残るのが、ちょっと減った印象に。

まぁ、購入のしやすさと引換だと言われると……。
何とも言えない気持ちになります。

送料が立替になること。
これを踏まえて、商品の価格を変えるか。
それとも、他の方法を考えるか。

また一つ、悩みどころですね。
匿名性や、補償に関する悩み。
それは、配送を人に頼む限り、なくなりません。
最適解を、導き出せればいいのですが。

もう少し、様子を見ることにします。


いいなと思ったら応援しよう!

カナ・ノワール堂
サポートいただけると、励みになります♪ サポートいただいた思いは、ハンドメイド作品という形にして、皆様に幸せを届けます!