自己紹介
note 初投稿の際に書いた自己紹介を間違って削除してしまったので、改めて自己紹介したいと思います。
現在2人目の育休中のkanaです。夫、4歳長女、1歳長男の4人家族です。
長女は、アナ雪のエルサ大好き。大きくなったらエルサになりたいから日々修行をしているらしいです。
長男は、はたらくくるま大好き。1歳3ヵ月頃から図鑑のはたらくくるまのページにしか興味を持たなくなり、毎日くるまの名前を唱えながらトミカで遊んでいます。
私の趣味はカフェ、手帳、断捨離、知育、ライブ、キャンプなど。
一人の時間が大事なタイプで、美味しいコーヒーを片手に手帳や日記を書いたりする時間が至福です。
仕事について
仕事は新卒から同じ会社で、専門商社の商品管理、営業、総務など色んな部署を経験しました。
1人目の育休から復帰後、仕事、育児、家事に追われ、自分の時間を持てずに精神的にも体力的にも一杯一杯になり、働く意味を見失ってしまった経験があります。
その時に『このままじゃダメだ』と強い危機感を持ち、2人目育休で自分の働く意味やモチベーションを再構築し、時間の制約がある中でも自分の時間を持ち、楽しく働き続けられる環境作りを目標に育休期間を過ごしてきました。
noteを始めたきっかけ
noteを始めたきっかけは、昨年マイコンパスキャリアというオンラインのキャリア講座を受け、言語化・アウトプットの重要性に気づいたからです。
マイコンパスキャリアでは、
『いきいきとやりたい事に取組み、自分の成長を感じながら経験を活かして周りの役に立つ』
というマイコンパスという自分の行動指針を決めました。そのマイコンパスを実現する為の一つの手段としての言語化です。
最初は読書記録として始めてみましたが、読書以外のテーマでも書いてみたいと思い、育休で目覚めた断捨離についてや、育児や仕事に対する自分の考えなど、言語化の練習をしています。
今は月2〜3記事しか書けていないので、書く頻度を上げたいなと考え中。
Twitterも更新中。
https://mobile.twitter.com/kana_ehmama2
隙間時間につぶやけるので、Twitterの方が更新頻度高めです。
現在の学びとアウトプットしたい事
現在、マイコンパスキャリアアドバンストコースと、MIRAISという育休コミュニティの2つに参加し、育休中の時間を活用すべくオンラインで日々学んでいます。
1人目の育休中にはオンラインコミュニティなんて身近にはなかったので、対面の子連れokのセミナーやイベントに良く参加していたのですが、コロナ禍の今、小さな子を持つ身としてはオンラインで学べる環境がある事がとても有り難く、自分の世界を広げる事ができています。
noteではそこでの学びや、日々の生活の中での気づきなど、アウトプットしていきたいです。
よろしくお願いします。