
【🔰向け】英語会議でパッと意見言えない人が明日からやるべき3ステップ
\英語で仕事したい!を叶える/
現役外資コンサル&ビジネス英語コーチのKanaです。
とっさに英語で意見言えない人
「英語会議で、パッと意見言えないんです…」
ってそこのあなた。
もしかして、ノー準備で会議に挑んでない!?
あのね、英語苦手な人が事前準備なしで会議に特攻するのは、キャタピーで四天王に挑むくらい無謀。

キャタピーがいても四天王に勝つためには、
他に強いポケモンを連れて行ったり、きず薬をいっぱい買っておいたり、事前準備が必要だよね。(何の話←)
英語の会議も同じです。
まだ英語力が低いうちは、それを補うための事前準備をしっかり行うことで、ある程度英語会議を乗り切れるようになっていきます。
会議前の事前準備3ステップ
では次に、私が外資に転職したばっかりで、英語もほとんど話せなかった時に実際にやってた事前準備3ステップを紹介します。
会議の議題・資料を事前にチェック
自分が話しそうなことを一言一句英語にして、想定問答集を作っておく(キーワードだけ、とかはダメ)
それを音読して、話す練習
まず大事なのが、「会議の内容を理解するのは、会議前に終わらせておく」ってこと。
慣れない英語を聞きながら、現在仕事で起こってる課題や問題点もしっかり把握して、対応策をその場で考えながら英語で話す、っていうのを同時にやるのは正直初心者には無理です。
お手玉2つだけ回すのもおぼつかないのに、いきなりボール10個をジャグリングするようなもの🤹
なので、事前に関係者に連絡を取って、資料や議題をチェックして、あらかじめ会議の筋道を自分の中で立てておくと、会議本番ではかなり楽になります。
次に、「一言一句」英語にしておくっていうのがポイントなんだけど、「キーワードだけ」をメモしておくスタイルは、最初はあまりオススメできません。
なぜなら、キーワードだけ見ても、とっさに英文を組み立てる力がまだ育っていないから。
なので最初は、全フレーズ、英文の組み立てまで終わった状態で会議に臨むのがオススメだよ。
最初は「こんなに準備しなきゃいけないの…」って思うかもしれませんが、英語力が上がるにつれて、準備時間も減っていくので、最初だけ頑張ってみてね!
I hope you find it helpful :)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
\6ヵ月で「英語で仕事したい!」を叶える/
ビジネス英語 サバイバルプログラム🏫
詳細はこちら
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼