
留学中、病まないためにできること
みなさん、お元気ですか?Emmaです!
いま、絶賛留学中ですか?それとも終わって帰ってきたのでしょうか?
留学に興味がある段階でしょうか?
今回は、留学を控えている人に主に向けての記事です。
ずばり、「病まないためのススメ」!
経験した人はわかると思うのですが、どんなに良い留学でも、その中のどこかでしんどい経験とか、ちょっと苦しかった経験とかあると思うのですよ。
特に、留学を控えた人はこのあたり、心配だと思います…!
今回は、ポンコツにして、二度の留学経験者の不肖わたくし、Emmaが、対策法を色々考えたのでご紹介します。
病む理由いろいろ
一言で病むと言っても色々ですよね。
私の経験をもとに考えると
・シンプルに異国での生活疲れる
・人間関係しんどい
・他の人に比べて充実していないと感じる
あたりが定番ですかね…
なので、この悩み全部への万能薬みたいな解決法はないんですが、こう言う心理状態にならないための対策、気分転換の仕方を主に紹介していきます。
留学経験者の方は、「あるある!」「私もやってた!」と思われるかもしれませんし、「もっといい方法あるよ!」と言う方は是非コメントで教えていただき、未来の留学生たちのために情報提供をお願いします。
1. 留学前と同じ習慣を継続する
これ結構大事です!
留学に行くと、日々目まぐるしく状況が変わったり、新しい人と出会ったり、授業に追いつくのに精一杯になったり、何かしらの予想外の事態が起こります。
そんなときにも、留学前から欠かさず続けていることがあると、心も落ち着きますし、変化に富む環境の中で変わらないものがあると、体もいつも通りの調子でいてくれます。
私の場合は、その当時大好きだった『あんさんぶるスターズ!!』というアプリゲームをずっと続けていました。留学初日から最終日まで毎日ログインを欠かさずしていましたし、なんなら留学開始後1週間した時が私の誕生日だったので、その日は外に出ず、ひたすら誕生日特典のボイス聴きまくったり、誕生日限定ガチャとか回しまくっていました。
ゲームでなくてもいいんですが、たとえば、筋トレとか、朝ヨーグルトを食べる習慣があるなら食べ続けてみたり、朝散歩、絵を描く、なんでもいいです。
変化する生活の中で、変わらないものを見つけて、作っていくことで心も体も落ち着き、病みにくくなりますよ!
2. 日本にいる人と電話する
これもとても大事!
留学を開始したら、日々知らない人に出会います。
その中で、納得できないことって多分出てきます。
「ゴミ回収、こんなシステムおかしいんじゃないの?」
「人冷た過ぎやろドン引き!」
「みんなナイトクラブ行き過ぎ。どないなっとんねん!」
まあこんな感じで色々不満出てきますよ。
でもそんな時、それを、その場にいない誰かに伝えてみてください。
そうすると、自分を客観化できますし、そんなカオスな状況に共感してくれるお友達や親が電話の先にいるだけで、元気が出ますよ。
留学中って、意外と視野が狭くなりがちで、放っておくと変化をやり過ごすだけになっちゃったりもします。
どんな時、留学先にいない人と話すと、留学前の自分を思い出したり、「あ、そうだった。この留学も、絶対じゃない、永遠じゃない。いつか過ぎていくものなんだったな」って、気付かされます。
それでちょっと元気になって、外に出て、また衝撃を受けて電話して、って循環していくうちに、自然と体も慣れてきますよ。
とにかく序盤は、外に出て、感想・近況を誰かに言うって言うサイクルを回すことが大事です。
3. 学校以外に、居場所を作る
大学、語学学校、いろんな行き先がありますが、外の世界に居場所を作ってみるのも大事です。
大学と家の往復になってしまうと、まあ生活もマンネリ化しますし、なんか時間長く感じます。
学校の外に足を伸ばして、自分なりの生きがい、やりがいを見つけることが大事です。とにかく冒険しちゃいましょう、慣れてきたら!
私の場合、留学の後半から現地のコスプレイベントに行くのにハマってしまい、週末は常にコスプレイベントに参戦していました。
留学先で病む理由って色々ありますが、一個は、「自分何やってんのやろ」とか思ったり、他の留学生や、他の留学先に行っている同級生たちのキラキラ具合を見て焦ることだと思います。
大学と家にしか行ってない自分ってどうなんやと思うこともあるかもしれません。
でも、今が楽しければいいんです。
留学先に来ているだけで偉い!
でも、自分が充実していないと、人が羨ましく感じてしまうのは間違いないです。なので、人と違うコミュニティやアクティビティに参加して、そこで楽しめると、一気に「自分の留学」にすることができます。
「あの子はめっちゃ勉強してるみたい。私もしなきゃ…」と、人と同じベクトルで頑張ろうとせず、自分だけの居場所を作って「私は、他の子達が知らない、こんな経験をしているんだ!」
と言えるようになりますし、それが自信につながります。
アイデンティティができるんですよね、一言で言えば!
私の場合はコスプレイベントでしたが、スポーツが好きなら地元のスポーツ団体に頼んで参加させてもらったり、カフェが好きならお気に入りのカフェ見つけて店員さんと仲良くなるとか。
いろいろ自分だからこそできる活動を探してみてください!
終わりに
はい、以上です!
まあ、対策法とか言った割にはシンプルなんですが、このあたり実践するだけで、本当に心持ち結構変わるので、是非参考にしてみてください!
とにかく、「自分を客観化」って言うところがキーワードですかね。強引にまとめると笑
みなさまの留学が実り大きものになりますように。
この記事が誰かのお守りになることを祈っております!