![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148985804/rectangle_large_type_2_16f338cc76e5e899d3df17bfab724bab.png?width=1200)
子育てとの両立に向かない仕事・向いてる仕事
おはようございます、himaです☺️
子育て、家事、仕事、自分のケア、夫との関係性。
ママさん日々お疲れ様です🍵
保育園の先生に、
「お母さん、たまには仕事を休んで、こどもは保育園に預けて、1人でほっこり休んでいいんだよ?」
って、涙が出そうなほど、嬉しかったことを思い出します。
そういう言葉だけで、緊張の糸が緩みます🍵
仕事と子育てを両立してきて、
よくある、パートのシフト制はとってもむずかしいと感じています。
スーパーのレジ、飲食店の店員さん、ママさんのパートは多くがシフト制です。
しかしママの実情は、子供の体調不良で帰宅・休みを余儀なくされることは少なくありません。
申し訳ない…と思い、仕事に迷惑をかける。
それを伝えるあの、モヤモヤ嫌な気持ちは、なんとも言えないものです。
子供の体調不良は容赦ありません。結構な頻度、日数も1日で終わらないことも多いです。
だんだんと休むことにも本人、周りも慣れてきます。
復帰した時にお詫びのお菓子を買ってくるママもいますし、最低でも「ご迷惑をおかけしました」という言葉は皆言います。
私も実際そういう仕事をしていましたし、同じ職場にママさんが数名いましたが、
お菓子を持って行ったり、言葉でのお詫びをしたり、色々工夫してきました。
パートのシフト制と子育てはミスマッチではないか?
雇用側からするとこれが一番いいのだろうが、それには雇われる側の苦労が伴っているように感じます。
休みやすい職場が増えているとは思います!男性にも子ども優先、という考えがかなり広がっています。
ただ、このシフト制というのはどうにかならないものか、とは思います…
やりやすい仕事は、リモートワークで時間も自由な仕事。
子どもが風邪をひいて家で寝ている時でも母が元気なことはよくあります。
もちろん一緒に体調崩すこともありますが。
わが子風邪 x 母元気 = リモートワーク
が一番いいです。
家での仕事であれば、体調が悪化していないか、見てられますし、子どもからも声がかけられます。
インフルエンザみたいに、日数が経たないと学校行けないから仕方なく休んでるけど、家で暴れ回ってますwみたいな子は、だいたい大丈夫ですよね。
一時仕事から抜けてお家のことをすることもできます。
シフト制のようなモヤモヤも感じる必要はありません。
若者たちの結婚離れはこういう今の現実をみて、起きているように思います。若者たちは子育て x 仕事 世代をよく見てるね…😌
とはいえ、仕事に関しては、
自分の価値観に沿って働く
のが何より大切だと思っています。
シフト制でもなんでも…
ここまで読んでくれてありがとうございました。
スキをいただけると励みになります🥰