![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13613545/rectangle_large_type_2_48f6b038c69f93d284b422a5f115a5b0.png?width=1200)
素朴な絵に癒される
特別展「日本の素朴絵」を見に行きました。
この展覧会を知ったのは、駅で見かけたポスターです。一目惚れで、もうこれは行くしかないと。
特別展「日本の素朴絵ーゆるい、かわいい、たのしい美術ー」
https://www.nhk-p.co.jp/event/detail.php?id=1498
どこからこれだけの作品を集めてこられたのか。展示品はどれを見ても、ゆるい。ぬけているのに、この存在感たるや。好き! と言わざるをえません。
埴輪や土器、仏像や狛犬などの立体もありました。なんというか、いい顔をしている、と言いたくなる愛らしさ。
絵巻や絵、掛け軸など皆それぞれに個性的。
笠をかぶった托鉢の絵がかわいい。少ない線でこんなに愛らしい絵が表現できることに、墨の絵は奥深いと思いました。
展覧会の図録にも愛と遊びを感じます。
表紙のざらっとした和紙のような紙質と、本の角を丸く加工するという手間のかけかた。本文にちりばめられた、展示品のゆるキャラ達による吹き出し。
その楽しさとおもしろさに、つい図録を買ってしまいました。
これらの魅力を言葉で伝えきれません。今まで知らなかった作品に出会えて楽しかったし、自分も素朴な絵が描きたくなりました。最近のnoteの絵柄がゆるいのは、影響を受けたせいです。いい刺激になったことは間違いありません。
最後に、展覧会の広告チラシについて。思いのたけを書きなぐったラクガキを一枚のせて終わります。
ああ好きです、素朴絵。