見出し画像

4番ライン/ご都合主義者な自分を受け入れる

ご都合主義者な4番ライン
常にどっちがいいかな?とチャンスを伺いながら、すべてを同時進行で行っていく。常に複数の選択肢・可能性を選べる環境を持っておくことで、自分の安定につながるタイプ。

私自身Designで4番を持っています。
正直、自分の性格は白黒はっきりさせたいイメージが強くて、このラインにしっくりこなかった面もあります。思い立ったらスパッと人間関係を断ち切ることができるタイプだと思っていました。

でも今考えてみると実際は、転職の際は新しいスキルを身に着けてから徐々に移行していくようなスタイルだったり、断ち切ったと思っていた人間関係もなんやかんやで繋がっていたりします。
3番ラインなら即ブロックしてるかもしれませんが。(笑)

でも自分的には、そういう繋ぎながら生きていくスタイルに少し嫌悪感があります。
ずるくないですか?
同時進行でチャンスがあるものに飛び乗るスタイル。

後は、早くこの関係性を白黒はっきりさせてスッキリしたい!!辞めたいと思ったらさっさと辞めたい!
で、バサッと切りたくなってしまう。
という感覚です。

でも、本能的にできていないし、多分一番いい策ではないから。
受け入れることにします。(笑)

「ご都合主義者」をプラス思考に考えると
いろんな可能性を模索しながら一番自分に良い選択肢を選んでいい!
自分が納得するまで権威に従いながら比較検討していい!
(感情権威だからより時間がかかるかな)
手元にカードを集めて、その中で一番自分が好きなのを選んでいいのが4番
そう考えたら4番ラインは誰よりも自分にとって最適な選択をできるのではないでしょうか!しかも自分がしっかりと納得して😊
3番ぶるのはもう辞めよう笑

ここからは少し権威の話も絡んでくるのですが、
やっぱり選択をするにあたってマインドが邪魔をする。
「白黒はっきりさせたいんだから今すぐ結論だそうよ」
「この間Aって決めてたんだからAで貫きなよ」

今まで多分マインドの声を真に受けて
感情の波が高いところで「A」と決断したら、あの時出した決断(直感と思い込んでいたもの)を信じて、「考えても余計な邪念が入るから最初決めたことに決めよう!」って思っていたんだと思います。

それが4番ライン的な同時進行とか、チャンスを伺うみたいなことに嫌悪感を抱いていたのかもしれません。
優柔不断な感じや、感情を行ったり来たりと考えていることが無駄なのではないかという不安から。
間違っている直感という名のマインドで信じなきゃという思い込みからきていたのかも!

ラインの考察をしていたのに、マインドってめちゃくちゃ厄介だなっていう結論に至りました(笑)
まだまだマインドに支配されてるんだな🥺







いいなと思ったら応援しよう!