
シンガポールってどんなところ?
夫はP4(3~4月)はシンガポールキャンパス所属になるため、2月末に日本に一時帰国しそのままシンガポールへ。
フォンテーヌブローは小さな街の中に大学と日常が混在している感じでしたが、シンガポールはかなり都会なので生活が大きく変わりました。
INSEADシンガポールキャンパスは、鉄道(MRT)のOne-Northという駅のすぐ近くにあります。フォンテーヌブローとちがい、学生たちが住む場所はバラバラで、それぞれがバスや鉄道で通学してきています(フォンテーヌブローでは徒歩か自転車通学。みんなご近所さん。)。
スーパーには日本食材
フォンテーヌブローで日本食を家庭で再現するのはかなり難しかったのですが、シンガポールは同じアジアというだけあって日本食材が簡単に手に入ります。写真は大学があるOne-Northの駅中にあるスーパーなのですが、「JAPANESE」というコーナーがあってそこには白菜やえのき、味噌や日本のドレッシングなどの調味料がたくさん。日本のお菓子もたくさんありました!(安心感・・・)
値段は日本で買うよりは高いですが、これだけそろっていれば生きていけそうだなと思いました。



ホーカーでご飯
至る所にホーカーという屋台?定食屋さん?のようなご飯を食べる場所があります。フードコートのように、たくさんあるお店で好きなものを買い、飲食スペースでいただきます。どこもそれほど高くありませんが、学校の近くにあるホーカーは国営(?)らしく、お値段は安いです!
メニューは、中華料理やタイ料理、ポテトやビールもありご飯時はにぎわっています。(残念ながら日本食はなさそう。)
安くて美味しいのですが、毎日食べるには野菜不足&脂っこいかなというのが私の感想(笑) 夫は美味しいと言って毎日のようにここで食事をしていました。


交通機関
先に書いたように、通学は公共交通機関を使います。鉄道もバスも、ほぼ時間通りに走っているし本数も多いのでとても便利です。
そして!
一番驚いたのは、鉄道とバスに乗るとき、タッチ式のクレジットカードをピッとするだけで乗れてしまうのです!Suica的なものや回数券、切符等が不要なので、かなり便利でした。日本もそうすればいいのに・・・。
お気に入りのカヤトースト
美味しい食事がたくさんありますが、私のお気に入りはこちらのカヤトースト。シンガポールの朝ごはんの定番らしいです。カヤジャムという甘いジャムとバターがサンドされたトーストに、温泉卵を付けて食べるのですが、甘じょっぱい感じが美味しい・・・・!

シンガポールは常に気温27度くらいなので、歩くとべたべたになり室内に入ると冷蔵が効きすぎていて寒くなるタイプの国でした(笑)そして突然ゲリラ豪雨が降り、一瞬にしてやみます。
気候に慣れてしまえば、食べ物にもお出かけにも困らないので住みやすい国なのではないかと思います💛